高さ問題

今夜はお月様がきれい。

IMG_7492.jpeg

ぼーっとベランダでのんびりしたいなあ。


そんな今日は、デュオ・エトゥルノのこちらの合わせ。

IMG_2830-82296.jpeg

互いに日々仕事もしてますので、
それぞれ練習時間を取ることがまず大前提。
なかなか進みも遅かったりするのですが💦
それでも合わせを重ねるごとに、
少しずつ成長している・・はず(笑)
いや、していますよ。

今日はサン=サーンスDay。
リサイタルの後半のプログラムです。

サン=サーンスはなかなか技巧的に難しところも多く・・
一人でも大変なのに、
二人でほぼ同じことを弾く個所も多く、
そこも目下の課題。

そろって弾くところ。
体の使い方もそろっていますか?(笑)

IMG_7496.jpeg

そして、サン=サーンスのもう一つ難しいところが
やたらと(笑)音が飛ぶということ。
要は高い方を弾いていたら、急に低い方を弾いたり
その逆もありき、ということが多いのです。

二台ピアノということで、なおさら、というべきか・・
ピアノの、かなり広い音域を使うので
すぐに飛んだ先の音をつかむ必要があるのですが、
まずは楽譜を見て高さを瞬時に読み取らなければいけないわけで。
最終的にはもう体に覚えこませるしかないのですが、
なかなか・・・急に、あれ、この高さどこだっけ?
となることも、たまに?よく?あります。

生徒さんも、子供も大人も
たまに、高さ間違いがあって
そこを指摘する私ですが、
私も子供のころ、本番で高さ間違いをやらかした経験があるので(-_-;)
なかなか厄介ではあります(;´д`)トホホ

ちなみに、今日はこの、最初の四小節の出だしの休みの間、
私はどこの高さから弾き始めるかを真剣に考えておりました(笑)

IMG_7490.jpeg


早く覚えよう・・💦

あっという間に本番なんてすぐ近づいてきそうで・・
目下プログラムの原稿と向き合っていたりします。
他にも事務仕事がたくさん。
頑張ります!

IMG_7466.jpeg

あ、私たちデュオのインスタ
ぜひよろしくお願いいたしますね。↓IMG_7497-54f79.jpeg

石井さんから、これも載せて~とネタも宿題として出されているので
近日中に頑張ってアップしたいと思います!



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村ピアノランキング
ピアノランキング
↑最近、chatGPTがマネージャー代わりな私に、応援クリックお願いいたします!




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック