
デュオの合わせでした。
相変わらずのまだまだな感じなんですが・・(;'∀')
しかも、おしゃべりも多めなのですが・・・
ま、まぁ通常運転ということで・・・(笑)
先日、プログラムは決定してはいたのですが
一曲、曲を差し替えることにしまして、
今日はそちらの曲も初合わせ。
楽譜が来たのもつい先日だったので、もはやほぼ初見(笑)
でも、当初の予定だった曲よりは
プログラムの流れも良くなったと思うので、
ここから本格的に練習します。
練習後は、バレンタインデーということで、
チョコレートパーティー♪

疲れた頭と目に、甘いものは幸せでございました♪
思ったより準備することも結構ある・・ので
のんびりしていられな~い!
・・・と言いつつ、帰宅したらぐったり。
焦っても仕方ないので、コツコツやっていこうっと。
頑張ります♪

ところで・・・
今回のプログラムに、サン=サーンスの<動物の謝肉祭>が入っていまして。
いろんな動物が出てくる作品で、
弾いても聴いていても、とても楽しい作品なのですが、
(弾いていると弾けなくて苦しいところもありますが(;'∀'))
私、昔から、どうしても覚えられないことがあります。
この作品の中に出てくる、”ラバ” と ”ロバ” の違いが・・・
何度調べても覚えられないのです(;´д`)トホホ

ロバの方は、はっきり”ロバ”と書かれていなくて
「耳の長い登場人物」というのが正式タイトル。
批判的な音楽評論家のことを言っている、とも言われていますが
ロバのことだろう、ということになっています。
曲調は明らかに違います。
言われれば、二曲の違いはなるほど~という感じなのですが、
ただ、ロバはまぁわかりやすいとしても
(プーさんと一緒にいるイーヨーのイメージ♪(笑))
じゃぁ、ラバって誰やねん、って、毎回なる私。
どんな動物か説明せよ、と言われてもできない。
毎回調べているのに、なぜか覚えられない・・・
備忘録として自分のためにも書いておくと、
ラバは父親がロバで、母親が馬で、
スタミナや走る速さも、ロバと馬の中間みたいですね・・
あまり情報がないけれど(;'∀')
さぁ、今度こそ覚えろよ~~自分。
ちなみに。
サン=サーンスのラバという曲は
疾風怒濤のごとく駆け巡るので、
私、子供のころは
『らば って ダチョウみたいな動物なんだろうなぁ』
と勝手に想像していました(笑)
最早、鳥類になってるし。
でも、そんな感じしませんか???私だけ?
どんな曲か確かめたい方は、
8月10日をお楽しみに♪

にほんブログ村

ピアノランキング
↑リサイタルが終わったら、また忘れてしまいそうな私に、応援クリックお願いいたします!