”陰陽師”を観に調布へ。

昨日が最終日。
今回は他の日にも、お知り合いの方々が出てらしたので
迷ったのですが、
いつもお世話になっている金沢平さんが出ている回へ。
作曲された(台本も!)木下牧子先生作品大好きの友人を誘って行ってきました。
思えば、日本物のオペラを見るのは
ものすごく久しぶりかも・・・
まして、いつもは原作がある場合は
原作を読んだり見たりする方なんですが
今回は全くのノーマーク(^^;
というより、読む時間がなかったので
まっさらな状態で鑑賞。
本当に!素晴らしくてあっという間でした!
日本語は、言葉数も多いし
オペラなどになると、なかなか聴きづらくなることも多いのですが
そこはしっかり解消されていて、とてもわかりやすかったし
西洋の楽器(言い方(笑))のみで、
和楽器の響きを感じられる(でも古臭くはない)のが素晴らしかったです。
また、今回はプロジェクションマッピングも入っていたので
たぶん、オペラ初見の人も楽しめたんじゃないのかな・・
昨今の舞台はミュージカルもなんでも
プロジェクションマッピングやら、優れた照明やらが必須となってきていますよね。
ある意味、そういった技術が進んできた今だから
見られるようになったオペラなのかも、と思いました。
丑の刻詣りをこうやってみられるなんて思わなかったわ♪(笑)
またぜひ再演していただきたい作品です!
大満足でした。
早速原作を買った人(笑)
そして・・今回すしざんまいさんが協賛されていたので

影響をうけやすい友人と私は
そのまま食べに行ってしまいましたよ(笑)

店内にも陰陽師のポスターが貼ってありました。
そして、飲み直しに入った居酒屋さんで
すばらしいパインサワーをいただき(笑)

節分ということで、恵方巻もいただきました。

豆まきはあらためて今日。

節分の日に陰陽師を見て、
後利益ありそうだねと某歌い手さんに言われましたが(笑)
果たしてどうでしょう??

にほんブログ村

人気ブログランキング
↑いろいろ影響を受けすぎる私に、応援クリックお願いいたします!