所用で銀座へ。
ヤマハに行ったらたまたま
”坂本龍一のピアノ展”なるものに遭遇しまして。
自動演奏を聴けるということで、
飛び込みで入ってみました。


全5曲。
正直言うと、坂本氏の音楽をじっくり聴いたのは
実は初めてです。
もちろん、メディアで聴く機会は何度もあるし、
弾いたこともありますが。
暗い空間で、彼のピアノで
彼の演奏が再現されたものをただただ聴いていると
生で、目の前でご本人の演奏を聴いているかのような
不思議な感覚になりました。

完全ではきっとないとはいえ、
それでも亡くなった方の演奏をずっと聴けるってすごいですよね・・
いまさらながら、目の前で聴いてみたかったなぁ・・
こんな、私が弾いたら中が気になって
集中できなさそうな(笑)ピアノも。

なんだか、不思議な・・でも落ち着く時間を過ごせました。
28日までですので、
興味のある方はぜひ!
そのあとはまたも夜景を見に。
見ないと落ち着かない(笑)
久しぶりにこちら。

辰巳駅からほど近くのこの橋の上から見る夜景。
以前から大好きです。


こういうところに住みたい、ではなく
この眺めが見えるところに住みたい私(笑)
そして、背徳の時間を過ごして(笑)

最後は豊洲へ。

寒かったけれど、寒いからきれいに見えるのが夜景・・・(;'∀')
湾岸は高層マンションやらなにやら
どんどん建っているので、
来るたびに明るくなる・・というか、
あれ、こんな建物あった??と思います。
それがうれしくもあり、残念な時もあり・・
そういう変化を見ることも含めて、
夜景散歩をもっともっと楽しみたいなぁ・・・

そんな満足感で帰宅したところに、
ポリーニの訃報が・・・
最近、私たちが同時代に生きて、
尊敬してきた方たちが次々と逝ってしまう中、
一番のショックというか・・・何も考えられなくなりました。
最近の私は伴奏メインで、ピアノソロはすっかり副科みたいなことになってますが(笑)
学生のころはもちろん、ピアノをちゃんと??やっていたわけで。
ピアノ科の学生なら絶対避けて通れない
ショパンのエチュード。
たくさんの方の録音が出ている中、
私の学生時代は、たぶんみんなが絶対に聞いていた
ポリーニのCD。

ショパン:12の練習曲 - ポリーニ(マウリチオ), ショパン, ポリーニ(マウリチオ)
本当に・・・参考音源と言ってはあまりにもおこがましいのですが
私の中では、たぶんこんなに何度も聴いたCDはないくらい、
入試、コンクールの際にお世話になったCDでした。
まぁ、このCDを聴いていたら、母に
「庸子の演奏と全然違う」
と言われたのはさておき(当たり前)
これだけではなく、どんな曲でも
とても身近であって、
とても遠い存在の人。
ピアノを一番頑張っている時期に
一方通行の片思いくらい(笑)
ずっと追ってきた音。
なんだか本当に、一つの時代が終わっちゃったんだな
と今回はかなり身に染みています。
坂本龍一氏しかり、ポリーニしかり・・
他の素晴らしい人のことはもちろん、
同時代に生きたものとして、何ができるのか
しっかり考えていきたいと思います。


にほんブログ村

にほんブログ村
↑とりあえず片づけを始めた(笑)私に、応援クリックお願いいたします!