シューマンと世紀末とパンダと。

今日は自分の歌のレッスンと、レッスン伴奏で
お昼から先生のお宅へ。

相変わらずシューマンの”詩人の恋”を勉強中です。
IMG_8207.jpeg

詩人の恋は・・・
16曲から成るのですが、
ざっくり言うと、前半は恋の喜びを歌い、
そのあとはずっと失恋したことをネチネチと(笑)歌っています。

今日は、まだ喜んでいる状態の最後の曲↑から
いよいよ失恋タイムに入りました↓(笑)

06BA6579-1544-4F59-A4F9-3C911F17EB62.jpeg


ほんとにね・・・私、何度も書いてますが
シューマン大好きだし、この詩人の恋も好きなんですけど、
まぁ、手を変え品を変え??
失恋したことをよくもまぁ何曲も作れるのね、とは感心するし
美しい曲もあるけれど・・・
だんだん・・・この男、しつこいわ、と思ったりしたりして・・(笑)
実際、一曲一曲ごとに、少しずつ失恋の傷を癒しつつあるように
うまく作られているのはさすが、なのですが。

とりあえず、こんなに失恋を引きずったことがない私は(笑)
ひたすら今日もドイツ語の発音と向き合いました。
もちろん、フレージングとしてどうもっていったらいいか、
ということも教えていただき・・
胸の下?肋骨??のあたりが
現在筋肉痛になりそう・・(;'∀')
失恋を歌うのも体力がいるわ、と悟った日。

引き続き、頑張ります。


そのあといらしたソプラノさんとは
今日はシュトラウス、シェーンベルク、ヴォルフと
世紀末の曲を今日はたくさん。
結構弾いた~~!

学生時代から、私はずっとロマン派好きだったし
得意とするのもロマン派だと思ってたんですが
意外に世紀末ものも実は好きなのかも、
とここ半年くらい思っています。
難しいのは変わらないけれど。

もっと素敵に弾けるようになりたいなぁ。


そんなこんなで、ものすごく充実しすぎて、
どこにも寄らずに帰宅(;'∀')

でも乗換駅のこれは見逃しませんでしたよ!
IMG_8187.jpeg


上野駅で毎年やっている桜さん。
今年はそのものずばり、”パンダと桜の木”という名で
飾られています。

IMG_818820Copy.jpeg

IMG_8190.jpeg

IMG_8189.jpeg

帰宅時は、夜バージョン??で
こんな感じになっていました。

IMG_8199.jpeg

IMG_8196.jpeg

ちなみに、今アトレさんで買い物をすると
このような↓シールをもらえます
IMG_8206.jpeg

シャンシャン♪
数に限りがあるそうですので、お早めに♪


本物の桜も楽しみですね。

IMG_8201-150b9.jpeg


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村ピアノランキング
ピアノランキング
↑1日歌っただけで、体力を存分に使った気になっている私に、応援クリックお願いいたします!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック