2024年01月13日

久しぶりの舞浜ツアー。

実は・・・先日久しぶりにこちらへ行っていました。
IMG_6872_Original.jpeg
東京ディズニーランドでございます!

某優待券をいただき、せっかくなら久しぶりに行きたい、と
両親から言われたのが去年の11月末。

正直・・・ちょっと戸惑いました。
私も行きたいのは山々だったのですが、
コロナ以前以来、行ってないので
最近のいろんなやり方の変更が全く意味が分からないこと、
結構いつでも混んでいるらしい、というのを
ちょくちょく目にしていたのもありますが、
なんといっても、高齢の両親
(父=80代後半、母=70代後半)を引き連れて
ディズニーに行くのは大不安(-_-;)

両親、こういう場所が嫌いではなく、
私が学生時代までは一緒に何度も行っていたのですが
今の二人は、一応普通に歩いているものの、
長時間の歩きは無理だし、
父は転倒防止で杖を持ち、母もたまにフラフラする、という状態。

というわけで、SNSやら、皆様のブログやら
とにかく勉強しました💦
しかも、本番が立て続いた、一番忙しいときに(´;ω;`)ウゥゥ
周りの友人たちにも聞きまくって、
情報を集め、なんとか行ってきました。


以下、自分のための備忘録と
高齢者を連れていくどなたかの参考のために
高齢者連れのディズニーランド記録、

書いておきます。


まず両親からの要望は、

とにかく長くは歩きたくない
パレードは見たい(ミニーは興味ない(笑))
プーさんは行ってみたい(娘が好きなものを見たいから・・?)

とのことで・・・
本当は夜までいたいのも山々でしたが、
そんなに長くいられない、とのことで
ちょうど18時半までしか開園していない日を選びました。
1月はいわゆる閑散期。
その中でもこういった日は空くことが多いそうです。
ランドは大好きなプーさんがいる、ということもあったけれど、
シーの方は石畳で、ちょっと歩きづらいということを
どこかで読んで、
今回はランドを選択。


入ったのは10時半ごろ。
閑散期とはいえ、やっぱり多い‥(;'∀')

ミニーのイベント中なので、
ミニーに興味なし、という母には申し訳ないけれど、
パーク内、ピンクです(笑)
IMG_7025.jpeg

IMG_6873.jpeg

実は今回、父のために、車いすを一台借りようと
母と話していたのですが、
行きの電車の中で却下されました(-_-;)
まぁ・・・そう来ると思ってたけれど・・
やはり、多少なりとも歩ける人に車いす、と言っても
いい気はしないだろうし・・
というわけで、なるべく歩かない方法を考えつつの行動をしなきゃ、と
改めて思って入園。


最初に行ったのは・・やっぱりハニーハント。
IMG_6879.jpeg

入園した時点で、プライオリティパスも取れそうだったのですが、
閉園に近い時間だったので、
それなら40分くらい待てる!と豪語する両親を引き連れ並びました。
ここは建物の中に入ったら見るところもあるし、
予想以上に並びの進みが早くて
そんなに待たずに乗れました。
IMG_6884.jpeg

スピードもちょっと出るし、途中上下に動くし
どうかな、と思ったけれど、両親、このくらいなら大丈夫、と。

ショップに入って、私よりも早く
「羽生君といっしょ♪」とプーさんのティッシュケースを手にしていた母。
あぁ、この人の血をひいているのね、と思いました(笑)
ちなみに、ぬいぐるみ等の顔を選別するのは
我が家はいつも父です(笑)

とりあえずプーさんに癒されて、
この日の目的の8割を済ませた感じの私(笑)


やはりこれも母ご所望の
ベーコンとパイナップルのピザを久しぶりにいただき。
IMG_6888.jpeg

次はフィルハーマジックへ。
IMG_6889.jpeg

座ってるだけでいいアトラクション、いいですね(笑)
もちろん、私も大好きなところですが。

両親ともこういうのは初めてだったので、
水しぶきが飛んできた!風が吹いた!と驚いてくれていました。

ただ、母も私も思ったのですが、
なんだか音が爆音だったような・・・
以前はそんなにうるさいと思わなかったのにな。
音量上げたのかしらん??


終了後はちょうどハーモニー・イン・カラー開始5分前。
実はこれも事前に計算していました。

ずっと座って席を取るのも多分無理だし、
30分弱なら立ってられるなら
ぎりぎりに向かってどこかで立ち見をしようと。

幸いやはり閑散期だからか、
立ち見でもほぼ一列目のような感じで、
しかも、場所的にちょうどスタート地点。
IMG_7026.jpeg

両親、かぶりつきで見ていましたし(笑)
私もスタート地点で見るのは初めてで、楽しかったです♪

この日一番の、いいショット。
IMG_6918.jpeg


そのあとは、イッツ・ア・スモールワールドへ。
IMG_6924.jpeg

IMG_6939.jpeg

ここは家族で来るときは我が家の定番なので
今回も外せないと思って行ったのですが
気になっていたのは、乗るまでに下り階段があること。

キャストさんに相談したら
スロープのルートから入れます、と。
ご案内いただいたのは、車いすと同じ方法で、
出口から入るものでした。

しかも、足が窮屈にならないように、と
最前列の席。すご~い

乗り込む時と、降りるときがちょっと大変ですけれど、
楽しんでくれたようです。
IMG_6934.jpeg


次はちょっと鉄オタぎみの母が
「電車に乗りたい」とのたまうので(笑)
ウエスタンリバー鉄道。

ここも、乗り込むまでが階段。
やはりキャストさんに話すと、
今度は、存在を知らなかったエレベーターへと案内され、
しかもまたも一番前の、
おそらく車いす用なのかな?と思うような
広々スペースのところに案内していただけました。
私は元気なので、ちょっと恐縮‥(;'∀')
IMG_6951.jpeg

バリアフリー体験をしたのはこの二つだけでしたが、
さすがディズニー、ちゃんと考えてくれているんだな、
と私としても初めての体験でした。


そして、時間は3時になっていましたが、
レインボー・ルアウへ。

このころになると両親も疲れが見えていましたし
やはり食事で待たせるわけにはいかないと
事前に予約しておいて正解でした。

お料理もおいしかったし、
何気にテレ屋な父が、キャラクター達と嬉しそうにハイタッチしていたので
よかったのかな。
母もなんのお祝いの日ですか?と訊かれ
とっさにもうすぐ〇年の結婚記念日ですと申告(わたしも忘れてた)
ちゃっかりお祝いの言葉をもらってました(笑)

IMG_6977.jpeg

IMG_6962.jpeg

こちらのお店も私は初体験。
お金はかかってしまいますが、
やはりのんびり過ごして、ゆっくり食事をしてもらうには
こういうところを利用しなくてはいけないですね。


そのあとはぶらぶらしながらそのまま
ちょっと早いけれど帰路へ。
一応いくつかお店は覗いたけれど、
もう疲れた、とのことで、お土産は買えず(-_-;)

唯一買っていたのが、
プーさんのケース入りのポップコーン(笑)
IMG_7024.jpeg

可愛いからいいのだ(笑)


そんなわけで、なんとか役目を終えて、
私も結局楽しんできました(^^;
閑散期だったし、この日は日中暖かかったので
助かりました。
考えたら、40周年とかミニーとか
何にも意識しないままだったし、

左半分(笑)しか回ってないけれど(笑)

それと、両親と行くことで、余計に目に入ったのか、
両親世代で遊びに来ている方たちも結構多いんですね!
ちょっとうれしく思いました。

わがままじゃなければ、
無理せず要望を言えば、高齢者でも楽しめるし、
たまたま今回は予想以上にいろいろ乗れたけれど、
のんびり食べて、ちょっとお散歩だけでもいいのかなぁと思います。

キャストさんたちも、こちらから声をかけなくても
気にしてくださっていて
本当にありがたかったです。





今度はお泊りで来たいなぁ・・・

IMG_6998.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
写真(風景・自然)ランキング
写真(風景・自然)ランキング
↑プーさんに会うためだけにまた行きたい私に、応援クリックお願いいたします!








ラベル:スポット 風景
posted by cissie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック