2024年01月05日

結局 行脚

このブログを今まで読まれてきた方はご存じかと思いますが・・・
我が家には初詣となると俄然張り切りだす人が
約一名います(父)
我が家の初詣は、必ず、3~4か所回るのが普通なのです。

とはいえ、今年は喪中ということで、
お札をいただくにしろ、お正月の時期は外していけばいいよね~~
なんて思っていたのですが。
我慢しきれなかった父によって
日付は変わってしまいましたが
本日(4日)、敢行されました。。
IMG_6714.jpeg
一応気になって調べたのですが、
忌中でなければ大丈夫みたいです・・・
たぶん。

私自身は今年初の整骨院に行ってからだったのですが、
せっかくほぐしてもらったのに、すぐに疲れる羽目に(-_-;)


今回は二か所。
まずは西新井大師
IMG_6715.jpeg

そして、東京大神宮
IMG_6698.jpeg

どちらも我が家としては大定番の外せないところ。

昨日までは結構どちらも混んでたようですが、
今日はそこまで長く並ぶことは無く、
思ったよりスムーズにお参りしてきました。

西新井大師では護摩を焚いていただいたので、
その間は人が多くて立ちっぱなしでしたが。
でもやっぱりこういう時間っていいなぁと思いました。

そして、東京大神宮は相変わらずの恋愛の神様目当ての若い人たちがほとんど。
でも、3が日よりはお年寄りも多かったかな。
東京のお伊勢さまですもんね。
我が家も恋みくじとか、縁結びには見向きもせず(笑)
普通にお参りしてきました。


さすがに疲れたし、出だしが遅かったので
もう寒くなってきて、今日はここまで。
やはり恒例のカフェでちょっと休憩して終了しました。
IMG_6699.jpeg


あ、帰りにこんなパンを発見。
IMG_6700.jpeg

辰パン(笑)
中はカスタードクリームが入っていました♪



こちらも恒例、おみくじはこんな感じ。
IMG_6712.jpeg

どんだけ引くんだ、と言われそうですが💦
こちらも俄然張り切ってしまう我が家です。
平均してまぁいいのかな。
あとでゆっくり読もうと思います。

↓今年はだるまさん。
IMG_6713.jpeg

実は、西新井の参道や出店で
だるまさんを売っているところがいくつかあるのですが、
今日、おみくじを引く前にそれらのお店が妙に気になったんですよね・・・・
これは・・だるまさん、買うべきだったのかな・・?


神社、仏閣参りは
気持が落ち着くので、
今年もことあるごとに伺いたいなぁと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑帰宅したとたん、楽譜と仕事の連絡事項がドドンと届いてパニックしている私に、応援クリックお願いいたします!



posted by cissie at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック