2022年07月27日

10日前。

お暑うございます。
345F2CC3-9EBC-475C-BA31-4E5FA47A690C.jpeg


もうそれしか言葉が出てこなくて・・・・
とろけてます(;´Д`A ```

ほんとに、まだ7月なのに、わたし、
この夏乗り切れるんだろうか‥

青空さえも恨めしい。
7F887DCA-D40A-4757-8B83-B26E8F01B769.jpeg

6DF66102-EB52-42D8-B7BE-2D4AADAB671A.jpeg

涼しい部屋の中から見る空は、今日は雲がかわいかったです。
↑が午前中、↓が夕方。
空は見飽きないなぁ。星も見たいし、プラネタリウムも行きたい。
そろそろ現実逃避欲がむくむく。



そんなことを言っていても、
デュオリサイタルまでいつの間にか10日前になってました(笑)

今日からしつこくこちらにも宣伝を載せようと思います(笑)

石井み予乃&杉原庸子 ピアノデュオリサイタル

iroDori いろどり


2022年8月6日(土)  17:30開場 18:00開演

東京オペラシティ リサイタルホール
(京王新線 初台駅東口 徒歩5分)

全自由席 3,500円 (当日4,000円)



<出演>

Duo étourneau (デュオ エトゥルノ)

石井み予乃  杉原庸子



<プログラム>

モーツァルト ピアノコンチェルト第17番より

シューマン  アンダンテと変奏曲 Op. 46   

ビゼー    カルメン演奏会用組曲     他

F1BBAFF4-84C8-4CA4-8047-8443B31CE983.jpeg


とはいえ、感染者も増えているし、
私の周りや生徒さんでも、
陽性じゃなくても濃厚接触者になってレッスン行けません、とか
そんな話が増えてきましたので、
大っぴらに宣伝していいかは、やはり迷いがあるのも事実。

でも、感染対策はバッチリやっていますし、
ホールの方も気を配ってくださっていますので、
国からのお達しとかそういうものがない限りは、
決行予定です。
また、申し込みいただければ 演奏会終了後、
オンライン配信も予定しておりますので、
会場に来るのが怖い方はご無理なさらず、
そちらを見ていただければと思います。


世間的には、クラシックの演奏会は今のところ
(私の周りでは)あまり中止という話は聞きません。
むしろ、ミュージカルや歌舞伎などの舞台関係の中止が相次いでいて
直接関係はないものの、
やっぱり心が痛いです。

安心して楽しめる日が早く来ますように!!


さて、10日前となって、なにか変わったかと言うと。
ふせんが楽譜以外に侵食し始めた(笑)
BB9FF4F8-9484-48DB-B7CE-F0B1AA7368B8.jpeg


気になるところは楽譜に貼って
大丈夫だったらはがす→譜面台に退避。
ってやってるのはいいんですが、これ、明日は生徒さんのレッスンだから外さなきゃ(^^;


それから、昨日の整骨院では人生初・置き鍼をば。
60C6038C-9D81-4813-9C3D-F1D8F7002551.jpeg


またひじの痛みが出始めたので、相談したら
ではやってみましょうか、と。

鍼って聞いて、わたしはずっと針を刺すものだと思っていまして・・
注射でさえ大嫌いな私は、そんな恐ろしいことできない!!
って思っていたのです。
身近で置き鍼している人が結構いらして、
そんな数日間も、数ミリ?とはいえ、
体に針が刺さったまま平気な顔をしている人が信じられませんでした(笑)

でも、今回のは、鍼灸師さんじゃないですし(^^;
樹脂の突起が出ているものを貼っているだけだそうです。
突起もそんなに鋭いものじゃない・・多分(^^;
なので、全く痛くもかゆくもなく、
むしろ忘れている(^^;

なので、本当に効くのかすらわからないのですが、
効くと信じよう。

あとはまぁ座りっぱなしですし、
いつもより(笑)弾いているので
腕も背中も固いとのこと。

クーラーで冷やしてしまっているのもあるのではないか、と言われ
それは昔からよく言われているので自覚はあるのですが・・
でも、暑いじゃないですか!!!
長袖を着ろ、とかいろいろ言われますけれども。
どうすりゃいいの~~??

暑がりの演奏家さんたちはどうしてらっしゃるのかな・・・


そんなわけで、以後本番までのこのブログは
モヤモヤといろいろ悩んだり、逃避したりの変な文章になりそうです(^^;
しばらくお付き合いくださいm(__)m


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑集中力が霧散しがちな私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:51| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック