2022年05月15日

心地よい落ち込み。

今日は二期会のドイツ歌曲研究会の例会でした。

ピアノ担当だったわたしは、5人の方たちの伴奏をさせていただきました。
コロナ禍を潜り抜けて。
いまは換気等を間にはさんだりしているので
時間的に結構タイト。
二期会についたが最後(笑)
事前の合わせから例会の終わりまでノンストップで弾き続けている感じ。

というわけで、結構疲れるのに(^^;
今日のプログラムは割と重量級・・・というか
たぶん私のテクニックの無さを差し引いても
テクニック的にいろいろピアノも大変!!と言う曲が集まりました(笑)
D546344D-94C6-4401-9944-08509259C217.jpeg



今日に至るまでの練習も結構大変だったけど、
今日も大変だった・・・( ノД`)シクシク…

講師は加納悦子先生。
本当に素晴らしく、楽しい時間で、あっという間でした。

歌い手さんたちへの言葉も勉強になったし、
先生のお話もすごく興味深いものばかりで。
そして私のピアノに対する要求も厳しくもまさにその通りですっ
というもので、
これは宿題だなぁというものが複数。

素晴らしい先生のレッスンの後というのは、
その先生方の底なしの?知識量やらなにやらに圧倒されて
感動するやら、
自分のバカさ加減にどどんと落ち込むやらなんですが(^^;
でもこの落ち込みがある意味気持ちよかったりして。
私ってマゾだなぁ(^^;
練習もだけれど、勉強することが山ほどだ~~!というのを
痛いほど体に、頭に刻み込んだ時間でした。

今日もなんとなく終わってからもいい意味のショックで
いま心がふわふわしています。
また明日から気合い入れなおして頑張らなくちゃ。


とりあえず、現時点で決まっている本番に向けて
今は一歩一歩やるだけ。
がんばります!


FB6519A4-DECE-4733-BED5-64748C2D0ECE.jpeg   


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑時間が足りない!!と思いつつ、ぼ~っとしている私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:lied
posted by cissie at 23:50| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック