2021年08月13日

お盆休みの過ごし方。

今日は少し涼しくなって、ホッとしています。

世間はお盆休みなんですね・・・
お盆休みはゆるゆるスケジュールなんですが、
最近は日中が暑すぎて、夜が何もできず、
すぐ床に行き倒れているため
今日は朝からたまりたまった事務作業と格闘しています(^^;

しかも何気にまだまだ作業が残っているというか増えている・・(-_-;)
これは、お盆は自宅待機で仕事しろってことか???

今はブログで休憩(笑)


さて、先日は所用で両親と出かけたんですが
その帰り、こちらへ。
D3E15065-CAA9-4AC0-A7BB-FE0A785FD4C0.jpeg


お久しぶりの西新井大師。
今年は初詣も来れなかったので、本当に久しぶりです。
FBDED1C4-251A-4B70-8E76-28A2911F0213.jpeg


このブログを読まれている方はご存知の通り(笑)
うちの父は初詣好きで、いつも元日に3~5か所を渡り歩く
(もちろん家族も付き合わされる(笑))人なので
今年の初詣がコロナのせいとはいえ、行けないままで気になっていたご様子。
だったら、出かける頻度を減らすためにも、
都内に出たついでに、とちょっと強行スケジュールではありましたが
行ってきました。

いろいろ波乱??中の杉原家(笑)
護摩も焚いていただきました。

やっぱりこういう神聖な時間って特別ですね。
むちゃくちゃ暑い日でしたが、
その時だけ暑さもあまり感じず、気持ちも落ち着きました。

私はこんな感じで。
ECA3C5F2-5140-465B-9701-3487AFF4BE90.jpeg

年齢がばっちり書いてあるので、
ここでは自主規制。
年齢、書かなきゃいけないものなのかなぁ、これ・・・(笑)


毎回護摩を焚いていただくときの、太鼓をたたくのをガン見してしまうのは、
職業病ですかね??(笑)
いろんなお寺さんなどで、いろんな太鼓を耳にしますが、
みなさんリズム感が良くてうらやましいです(笑)

ちなみに、初宮参りのとき、
私が太鼓がガンガン鳴る真横で熟睡していたことは
いまも親戚一同の笑い話になっています(笑)
ショパンは小さいころはピアノの音が鳴ると泣いてしまったという
エピソードがありますが、
私もそんな繊細なエピソードが欲しかったよ・・・・(-_-;)
D878241A-0BA7-4DE6-83C6-BAB23211DDF1.jpeg



昨日は自宅レッスンデー。
いつもお盆の週はお休みをいただいているんですが、
先週お休みした分・・と事前に打診したところ、
皆さん、コロナのせいで暇です!(笑)ということで、
昨日は次々にいらしてレッスン。
いつも私が出張で行っている生徒さんも、
引越し先を見たいとのことで(笑)いらっしゃいました。

今年新社会人一年生の生徒も春休み以来のレッスン。
たぶん最初は慣れるまで大変だろうなぁと予想していたのですが
予想以上に忙しいらしく、
昨日はその愚痴聞きも(笑)
ピアノがいいストレス発散になるといいなぁ・・

会えていなかったので、遅れましたが・・と
誕生日プレゼントまでいただきました♪

53562661-EDD7-46EE-A511-33C5987398D1.jpeg


この彼女、ここに引っ越してきて、まだ段ボールの山の時に
一番最初にレッスンに来たので、あらゆる惨状を見ているのですが(笑)
昨日も一番に「段ボールがなくなりましたね!!」と(笑)
先生、見えるところだけ(!?)片付け頑張ったんだよ・・・・(-_-;)


さて、このお盆休みで片付けもやらなくては。
事務的作業もどこまで終わるかな・・・
でも家にいると、ついついダラダラしちゃいますよねぇ・・・(私だけ?)



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑集中力の行方を知りたい私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック