昨日は座間市の日本歌曲コンクール第二次予選でした。
私はお一人の方の伴奏。
二曲だけだったのであっという間。
事実上、この方の結果に関係なく、
次の本選で弾く予定はこの時点ではもうなかったので、
私にとってはこのコンクール最後の演奏でした。
2021年03月17日
次に進む
今回も初めましての方、初めましての曲(^^; etc.
いろいろな出会いがありました。
本当に勉強になりました。
ご年齢もさまざまな、7人の方たちを伴奏させていただき・・
コンクールという特性上、短い時間でしか関われないのですが、
みなさん良い方たちで、ちょっとのおしゃべりも良い思い出♪
審査員の先生方だけの、無観客とはいえ
大ホールで弾けるのもあり、
いろいろありましたが(^^;本当に楽しかったです。
あぁ、だから舞台に出るときニヤニヤしちゃうのか・・気を付けなきゃ(笑)
歌曲の世界は本当に奥深いし、曲数は膨大だし・・(^^;
でもどこの言語だろうと、やっぱり大好きな世界。
私もみなさんに負けず、ひたすら勉強します!
みなさま、お疲れさまでした。
本選に行かれる方が、思い切り歌える事を願って。
程よい緊張感から解放されて帰ってきて、
ちょっとだけ近所をお散歩。
桜(地元の そうか桜・・だと思う、たぶん)が咲き始めていました
ソメイヨシノはまだまだでしたが・・・
コロナ騒ぎで、季節を感じることがほとんどなくなってしまったけれど、
確実に春が来てるんですね。
快晴の下で、ゆっくり満開の桜を眺めたいなぁ。
今日はこんなものも届きました。
ピアノの横?下?に置く、キャビネット。
以前書きましたが、
今までは調律時以外(笑)、ピアノの上はものでいっぱいだったのですが
さすがにそこからは脱却したく・・・
かといって、今やらねばいけない楽譜を毎回しまうのも面倒だし、
そのほか、いろいろ手元周りに置いておきたいものもあるし・・
というわけで購入。
生徒さん用じゃなく、自分用です(笑)
これで、ピアノ周りが片付くこと、間違いない!!
・・と思いたい。
さぁ、コンクールが自分的に終了して、ちょっと落ち着いたので、
本格的Iにお片付けしなければ。
心置きなく桜を見に行けるように、
頑張ります!
にほんブログ村
↑やる気はあっても、春眠暁を覚えずな私に、応援クリックお願いいたします。
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック