2020年11月04日

いろいろ想定外。

想定外なことばかりな一日。


ピアノの部屋は一般的には湿度が上がらないよう
常に気を付けていなければいけないのですが・・・
これから冬、になると、逆に乾燥していて
楽器には良くてもお肌が乾いてる、ということが多々あります。
(肌に関しては歳のせいかもしれないけれど(^^;)

そんなわけで、ピアノに影響ない程度に、
自分のあたりだけの保湿??もかねて
小さい加湿器を使っているのですが。
1BB981B0-04C3-4F55-B41E-2C5F6FC51902.jpeg


去年買ったのがもう壊れてる・・・(・・;)
気づいたら止まってるし。
これは買わなきゃいけないのかなぁ・・・


物が壊れれば自分が壊れる、ってわけでもないでしょうが、
相変わらず肩こり・頭痛がひどいのに加え、
(目が覚めて一番に思うのは「頭痛い」)
右手の薬指が深爪していないのに、深爪して化膿したかのように
ちょっと腫れてきて痛い・・という・・・
なんか、踏んだり蹴ったり( ノД`)シクシク…

ずいぶん前に、足の親指を歩けないほど化膿させて
しばらく大変な思いをしたのですが
毎日病院に行って、「あ~まだ腫れてるね~」と
いきなり先生に針を刺される地獄絵図は
繰り返したくない( ノД`)シクシク…

こういうときはどうしたらいいのかなぁ。。。


そしてそして。
こんなものも届きました。
B9919451-7CD5-479B-B969-6E9948D5EB03.jpeg

ピアノを始めたばかりの生徒ちゃんたちに使う、音符のカード。

実は何年も前から、自分で作ったものを使っていたのですが、
さすがにボロボロで。
不器用な私が作った手作り感満載のより、
昨今はいいのがいっぱい出てるよね、ってことで、
買ってみたのでした。
うん、美しい。

ただ・・・思ったより大きかった(笑)

よく見りゃ、ちゃんと
『おおきなサイズの』って書いてあったよ・・・(-_-;)

まぁ、見やすいからいいのかな。
ちなみに私の手との比較。
A18CDF14-6138-46EB-8E11-D33AAAE9E37F.jpeg


音符を読めるようになるまでは
ほんと千差万別で、
すぐに覚えちゃう子もいれば、覚えるのに何年もかかる子もいます。
それまで全然だったのに
突然できるようになった子もいたし、
正直言って、毎回その子に合わせて臨機応変、試行錯誤するしかないのですが・・

さてさて、この大きなカード、
大活躍させて、なんとか役に立ってほしいなぁ。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑頭痛のせいで、変な夢ばかり見ている私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:雑記 レッスン
posted by cissie at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック