2018年11月23日

怒涛の二日間。

今年もこの季節がやってきました、ということで。

例年、なんだかんだ予定が続くこの時期。
昨日、今日とこちらの本番群でした。
画像


昨日はお世話になっている髙折先生の門下生による、
リーダーアーベント
今年でもう9回目だそうです。
初回から伴奏者として参加させていただいてますが、
早いもんだ~
画像
画像


今回は3人の方たちの伴奏をいたしました。

共演したソプラノのお二人。
画像

それぞれ、シューマンとブラームスを。

メゾの方とは、ヴィオラさんとの共演でブラームスを。
画像


どれも素敵な曲ばかりで、
演奏していてもとても楽しかったです。
もちろん、反省点いっぱいでしたけど(^^;

特に、今回初めてトリオを言う形で演奏をして、
音量などのバランスは、最後まで試行錯誤。
先生はもちろん、ステマネさん、調律師さんまで巻き込んで
アドバイスをた~~~~っくさんいただいて、のぞんだ舞台でした。
どうなることやらとちょっと不安だったけれど、
本番は思いきってできたかな~


・・でもって、これだけで終わらなかった今年のリーダーアーベント。
今回、なぜか合唱にも参加させられ??ました(^^;
画像


昨年からコンサートの最後に
女性出演歌手全員での合唱がプログラミングされてるのですが、
今回、予定していたアルトさんが出られなくなったとのことで、
急きょなぜか、戦力外としか言いようがない私が導入されたという・・・(^^;

二曲のうち一曲は
ご存知シューマンの”流浪の民”。
私、自慢じゃないけれど歌ったこともないし、
伴奏したのも日本語。
ドイツ語歌詞を読むのは今回が初めてで、
コンサート前日も口が回らなくて、伴奏よりもこちらを練習してたくらい(笑)
お役に立てたとは毛頭思いませんが、
足は引っ張らなかった・・と信じたい・・・・

とはいえ、良い経験をさせていただきました。

なぜかバタバタであまりお話できなかったけれど、
メンバーのみなさんとも和気藹々と過ごせて楽しい一日でした。
リート、やっぱり好きです♪
まだまだ勉強だ~!!!!



でもって、今日は地元の草加市演奏家協会ハートフルコンサートでした。
画像


今回は何年かぶりに、わたしは純粋なスタッフとして稼働。
会場入りした途端、走り回って、
またも汗だくでした。
きっと痩せたに違いない、うん。

とはいえ、主たる私の今年のお仕事は
影アナウンスと、ジュニアコンクールの受賞者さんのコーナーの司会。
画像


生徒に、今日は弾かないで司会するんだよって言ったら
「先生有名人なの?」
と聞かれたので(笑)
司会をしたらきっと有名人になれるみたいです(笑)

うまくしゃべれたかはさておき。

あとはカメラマンもちょっとやったりして。
画像


最後までバタバタで、足も最後は痛くなりましたが
なんとか終了。
つかれた~~~!!

でも、なかなか舞台を堪能・・は難しいのですが、
今年は袖から見ていられたので、それも楽しかったかな。

中には本当に毎年このコンサートでしか会えない人たちもいるので
それはそれで貴重な機会。

コンサートの実行委員としても、
こちらも反省点がいっぱいなのですが(^^;
またいいものにできるよう、頑張りたいと思います!


スタッフで疲れ切った顔を激写されました(笑)

オペラのコーナーで大活躍だった みわちゃんと。
画像


そして、いつもの・・・このコンサートの実行委員の二人。
画像


え~~相方さんがお着物なのは、
オペラのコーナーで、
今年は市制60周年ということにちなんで
お煎餅の生みの親とされる、おせんちゃんを
ナビゲーターとして演じられたからです(笑)

演奏家協会、演奏だけじゃなく、しゃべりも演技もなんでもやれますよ~~~
(いいのか?)



とにもかくにも、みなさま、本当にお疲れさまでした!!



にほんブログ村
↑まだ怒涛の日はもうちょっと続くことに、マヒしてきた私に応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック