今日は新宿文化センターにて、
NAOコーラスさんの本番でした。
プログラムはバッハのブランデンブルグ協奏曲第3番の後に、
ヴィヴァルディのグローリアと
ジョン・ラターのマニフィカート。
ラターさんは奇しくも今日がお誕生日だそうですよ♪
こんな日に演奏できるってなんだかいいですね♪
・・・っていう私は演奏ではなく
今日はいつものごとくここにこもっておりました。
今回も暗闇での眠気と戦うお仕事・・字幕キュー係でした。
今回は・・特にヴィヴァルディは同じ言葉の繰り返しだったりするので
結構楽だったりしました(笑)
とはいえ、GPと本番二回通しで
楽譜をみながら聴くというのは
生音ではないのが残念ではあるものの、
今更ながらの発見があったり、面白かったです。
ラターは特にラテン的なリズムが入った曲もあるので
団員のみなさんが本当に譜読みから苦労されていたのを
目の当たりにし、間に合うのか心配し・・でしたので
今日、こうやって演奏を聴いて、親心で感無量でした(笑)
無事終演の時を激写
ちなみに、今回はラテン系だったので
ラターの時は、赤いワンポイントをつけるよう指示が事前にありまして。
みなさんの個性が出てました。
調光室から舞台まで遠いのですが、
みなさん、目立ってましたよ(笑)
打ち上げは少人数だったのですが、
こちらもとても楽しかったです!
みなさん、本当にお疲れさまでした!
しか~し、私はまだ来月ラターを一曲目だけ弾くんだよ(^^;
もう終わった気になってるのにな~~~
ところで。
今日は中秋の名月ということで、
休日だった相方とお月見散歩でもしたかったのですが・・・
最寄り駅まで迎えに来てくれた相方氏、
徐々に機嫌悪くなって最後は完全無視(-_-;)
なんだかな~
無視はさすがにやめていただきたい。
こちとら何もしてない上での無視なので、
???となっております。
三歳児でもイヤイヤ期にはちゃんと(理不尽な内容だけど)主張するのになぁ。
ん~~謎。
謎を解明したい。
でもってぎゃふんと言わせたい(笑)
にほんブログ村
↑お月見したかったな~とちょっと悲しい私に、応援クリックお願いいたします!
2018年09月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック