久々に新聞なぞ広げていたら、
ある記事に目が留まりました。
”春日野八千代さん、死去”
宝塚現役最年長・春日野八千代さん 肺炎で死去、96歳 - BIGLOBEニュース
・・・ショックだったなぁ・・・
戦前からトップスターとして活躍して、
その後も時々舞台に立たれて、
96歳で亡くなるまで、宝塚で生きた人。
宝塚の代名詞と言っても過言ではない方でした。
私はもちろん、春日野さんのトップスター時代を観てないわけで(^_^;)
でも、なぜこんなにショックかというと、まさに父の影響。
私が宝塚を見るきっかけになったのは、
昔ファンだった父が連れて行ってくれたことでした。
今は珍しいけど、父の世代は結構男性ファンも多かった時代。
父も春日野八千代さん見たさに、当時トップをしてらした雪組を観に行ってたらしい。
で、まんまと父の思惑にはまり???最初から雪組を観せられ、
私は雪組の平みちさんのファンになったんですけど(笑)
好きになってからは宝塚関連の本を読んだりして、
春日野さんってすごい人だったんだ~~
お写真、きれいだなぁ~とか(笑)そんな知識くらいはかろうじてありました(笑)
ところが、偶然にも春日野さんが、雪組の舞台に登場するということで、
中学生だった私は、生で春日野さんの舞台を拝見することができたのでした。
それが、こちら、87年上演の”宝塚をどり讃歌”
すごいスターさんだとは知っていたものの、それ以上は知らなかった私。
トップスター至上主義の宝塚において、
当時のトップスターや二番手スターを横に侍らせて真ん中に立って踊ってるって・・
なんてすごいんだ、とそこでまずびっくりし、
日舞のこともまるで分らないので、
おひとりで踊られるシーンがあって、これまた
よくわからないけどオーラがすごいな、とか・・・(^_^;)
ホント、そのころの私ってその程度しかわからなかったんですが。
それでも、後にも先にも春日野さんの生舞台はこのときっきりだったわけで。
貴重な思い出です。
最近の私は、宝塚は観に行ってないんですが、
それでも元ファンとして気になるし、いつか行きたいなぁと思っています。
外から見ていると、昨今の宝塚はいろいろあり、
またスターさんたちも昔とは雰囲気が変わって、
やっぱり現代風???という感じがします。
それがいいか悪いかというわけではないですが
(今のスターさんたちもきれいだと思うし♪)
先日亡くなられた岸香織さんをはじめ・・・
なんだか宝塚の一時代が、今年終わってしまったかのようなさみしさです
じゃ、今夜はご冥福をお祈りして、
宝塚のビデオでも見ようか・・・・
と思いたいのはやまやまですが!!!!!
今日はまたも譜読みに泣かされてます
終わらないよ~~~!!
他にもやることあるよ~~
・・・が、頑張る。
先日友人がくれた、頭痛封じのお守り(三十三間堂はこんなことやってたんだ!!)片手に頑張る!
にほんブログ村
↑バテそうなわたしに、励ましクリックお願いいたします!
2012年08月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック