2010年04月09日

そろそろいっぱいです。

本日は、合唱の伴奏→ソプラノさんの練習伴奏→ヘンゼルとグレーテルのお稽古
・・・と・・3本立て。
ものすご~~く、弾きっぱなしというわけではなくっても、
やっぱり頭の中に常にいろんな音楽が鳴り続けてるわけで・・
さすがに、私の頭の中は飽和状態になってきました
う~ん・・・・・・心地よい音楽が頭の中を流れてくれるのはいつの日か・・(笑)

ソプラノさんとのあわせ??(練習)では、
今日はシューマンデーでした。
いや~~いい曲ばかりなんですが・・
やっぱり難しいと言うか・・
彼の精神状態を表しているからか?
なんか常人にはとっつきにくい(笑)部分が出てくるなぁ・・
うう~~ん・・・でも好きなんですよね、シューマン(笑)
これって私もおかしいってことなんだろうか??

その後のヘングレのお稽古は・・
またもベテランY姉さまがご一緒だったので、
弾いていただきました♪(笑)
二人でお稽古場に入るのはこれが最後だし、
次回からは一人で弾かなきゃいけないので(それが当たり前なんですが
じっくりと勉強させていただきました!
・・・とはいえ、今日はお父さん&お母さん役の方の音楽稽古だったので
すぐに終了~(笑)

それにしても・・本当にヘングレ・・難しいです。
ここ数日、練習しても・・なかなか弾けるようにならない・・
今までも少ないながら何本かオペラにかかわらせていただきましたが
手ごわさでは一番かも・・・

そんなわけで、行く前から気が重く行きたくない病発令中の私だったんですが、
「これあげるからちゃんと行きなさい」とクッキー持たせてくれたソプラノさん、
ありがとうございます(笑)
チョコレートまでいただいちゃいました♪
画像


クッキー&チョコ食べて、なんとか乗り切るぞ~~!!


ところで、今日、私の絵本を読んでくださった合唱メンバーの方から、
「先生、ムクドリってかごの中に入れて飼うものなの?」と訊かれてしまったんですが(^^ゞ
確かに・・ムクドリ飼ってます、というのは
あまり耳にしませんね・・・

今回のこの絵本では、モーツァルトが主人公であり、
もう一人(一羽?)の主人公が、ムクドリのビムスさん、モーツァルトのペットという設定です。
実際にモーツァルトが、ムクドリを飼っていたという話も残ってるので、
あの時代はムクドリを飼うのは普通だったのでしょうか?
ムクドリ・・というと・・
実は地元駅では過去に鳴き声がうるさいという苦情問題があった、という話題にもなっていまして・・
どうも、かわいくペット♪と言うイメージがつきにくいのが実情です。
私も、絵本の文中に鳴き声が出てきたときは
どうしようかとかなり悩みました(^^ゞ

ま、まぁ・・あくまでファンタジーの中のお話と言うことでご理解を♪
きっとモーツァルトが飼うくらいだから
美声で、お行儀の良い?ペットだったと思うことにしましょう!してください!(笑)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
ブログランキングのブログん家

↑食べ物以外の応援も受け付けます(笑)
posted by cissie at 23:52| Comment(5) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんかね、昔ヘングレは「養成ギブス」だって聞いたなぁ(^^;
がんばって乗り越えると、何か目覚めるらしいっすよ(本当か!?)
Posted by よね at 2010年04月12日 11:11
あ、、あとシューマンは双子座さんだから、
やっぱ感覚(気質?)が近くて分かるとこがあるんじゃないの♪
Posted by よね(追伸) at 2010年04月12日 11:18
ABか・・ABの血が呼んでるのか・・そうか・・納得(笑)
ヘングレ・・養成ギブスかぁ(笑)
乗り越える日がくるんだろうか・・
で?よねちゃんは何かに目覚めたの?(笑)
Posted by cissie at 2010年04月12日 22:34
私?んとねー
・・・処世術?(遠い目

じゃなくて!(爆
あ、そうだ。
Sさんに逢えたから、
Cisさんのとこまでの道が出来たよ(^^)♪
Posted by よね at 2010年04月13日 01:52
ま、まぁそうだけどさ・・
処世術tって・・・(^^ゞ
ヘングレって深いのね(笑)
Posted by cissie at 2010年04月13日 22:05
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック