2023年03月08日

バタバタの行く末。

本番が終わってなんだかんだと落ち着かなかったここ数日。

遅まきながらひな人形を片付けたり。
AA0BF9F5-73F8-4E8B-98EA-74D72D1B722F.jpeg     



昨日は懐かしい人たちと会った日。
午前中は都心へ。
4C372AD3-FCE4-4BB2-B308-6196538A0218.jpeg


久しぶり第一弾はソプラノさんと某ホテルにての再会。
A6F36CEF-A67A-4694-B59C-0944A426E4E5.jpeg



ラウンジでお茶をいただきながらおしゃべり、
という豪華な時間を過ごしてきました♪

久しぶりだったからおしゃべりも楽しかった~♪


そして午後からはお久しぶりのメゾさんが来宅♪
コレペティ稽古を頼まれていたのですが
なんて言ってもコロナ前以来、全然お会いできていなかったため
積もる話がありすぎて!!

いろいろ喋りまくりました!(まだ足りない)
もちろん、練習もちゃんとやりましたよ!
8D796F4B-1BB8-4A96-8A73-7AE949A2DBAD.jpeg


と、そんなわけで楽しい一日を過ごしたわけですが。
昨日の夜にはすでに声が出なくなっていました・・・(-_-;)

ここ数日、鼻がつまるし、のどもなんとなく痛いというか、かゆいというか・・で、
さすがに今年の花粉はひどいなぁ、病院そろそろ行かなくちゃ、
と思っていた矢先の出来事。

今日、耳鼻科に行ってきたのですが
やはり花粉のせいで、声帯も痛めてる、とのことでした。
まぁイガイガ喉で、歌ったりしゃべったりしましたから・・(;´д`)トホホ

ほかは全く元気なんですが、
声が出ないってストレスです。

一応、病院の先生や、薬剤師さんに
声を出さなければいけない仕事なんですが、と訊いてみたら
なるべく声を出さないのが一番、とのこと。
薬剤師のお姉さんからは
「どうしても、なら、
喉からじゃなくおなかから声を出すといいですよ♪」
と、どこかで聞いたようなアドバイスをいただいたので(笑)

とりあえず、ボイトレの依頼があった今日はお休みさせていただきました。
まだ全然治らないけれど・・・( ノД`)シクシク…

早く、私の声、戻ってきて~~~!!

頼みの綱のお薬、初の五角形でした。
ACCC2049-5441-4C92-8AE3-E706ED86FC82.jpeg

お薬も、いろんな形があったら面白そうですね♪


昨日の満月もあまり楽しめなかったので、
とにかく早く体調整えなきゃ。
3992A0A5-6DAE-4B23-9C8F-4AB11230D9FA.jpeg




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑声とともに、やる気もどこかに行っている私に、応援クリックお願いいたします!




posted by cissie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

本番2つ目。

本番2日目の今日は、新宿文化センターにて
NAOコーラスさんのコンサートでした。
2429A419-868A-4DDB-860A-59146F4E933B.jpeg


朝は相変わらず私には超早起き(笑)で舞台入りして
楽器を組み立てて、ホールの中での音響の確認。
13FE04FC-84F3-48BF-8C3E-7C03A0877F11.jpeg

A4B76217-523E-4B92-A68A-6548E297A1CA.jpeg


今回、鍵盤楽器は2台使いですが、
どちらも電子楽器。
一番大変なのはボリュームの操作なんです。
というわけで、相方のピアニストの増田お姉さまと
お互いに音を出しながら音量のチェック。
GP中も何度も直したり。
普段やらない作業なので
なかなか苦労します( ノД`)シクシク…

私はあまり目立たないでいいぎりぎりのところまで音量を落としたい派(そんなのない)なので
増田さんや先生に楽屋でもダメ出しを受けておりました(笑)

ちなみに、さすがの増田さんは
鍵盤を弾きながら指を伸ばして
ボリュームのつまみを動かす、という技術まで習得されてました(;'∀')


そんなこんなで、GPで一度全部通してから本番。
本日の出し物。
0790E1F6-EE97-4386-B3C6-F73BAD611BCC.jpeg

バッハでは私はちょっとだけオルガン参加と
影武者のようにサポートで音を出し、
デュリュフレの方はメインでオルガンを担当。

デュリュフレは・・・私は今回初めてだったんですが、
予想以上にオルガンだけのソロが多かったり、
オルガンがきっかけで入るところがあったり、
挙句は細かい音型をほかの楽器と同時に弾くところがあったり・・
精神的に怖い箇所が満載でして‥💦

そういう中で、ボリュームの調整と、電子楽器ならではのタッチとのたたかいで
(ボリュームに気を取られて間違えたところもあり!!)
そのために一曲だけ楽器を交換したり、と・・
まぁ大変でした(;'∀')
でも、これまで本当に混乱していて(数えるのが忙しくて(笑))ろくに楽しめなかったんですが(笑)
今日のGPになってやっと(笑)いい曲だなぁと思えました!

いやぁ・・・今日ほど疲れた本番はない・・・
増田さんも私も終演後ぐったりで、
お互いため息しか出てこない、という状態。
体力的なもの、というか、神経を目いっぱいつかった感じでしょうか(;'∀')

ん~~デュリュフレおそるべし。


とりあえず終わって最大限に(笑)ホッとしました。
すでに本番直前に次期の楽譜もいただいたので(笑)
また譜読み頑張らなきゃ。


そのあと、友人とご飯を食べがてらちょっとだけ夜景散歩。
90AFB1BF-5D66-43B5-A0C0-0B4E270DF465.jpeg  

1DF26463-511C-4BBC-A06F-59211826429F.jpeg


画像だと見づらいけれど、スカイツリーも見えました♪
19E03744-FCC0-46F8-9658-F045C989C550.jpeg


もうそのあとは疲れピークで電車の中でも爆睡状態で・・
今度は元気な時に、夜景散歩したいなぁ。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑自分の体力のなさが露呈して、戸惑っている私に、応援クリックお願いいたします!







ラベル:本番 合唱
posted by cissie at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

本番1つ目。

今日明日は合唱本番Dayということで。

今日は地元の市民音楽祭に、コーロかわやぎさんと出演してきました。
40C24DD0-A661-4C06-96E0-4A9671B03A94.jpeg


市民音楽祭自体も、コロナ禍でずっと中止だったので
4年ぶり?かな?久しぶりでした。

とはいえ、合唱はマスクをしての出演だったし
日程が増えた分、一日の出演団体が減っていたので
いつものにぎやかさはなかったけれど・・・

そこは地元。
普段お世話になっている人が出演者にもスタッフさんにもいっぱい(笑)
お会いできるだけでも楽しかったです。

そんなわけで朝も早よから(笑)ホール入りをして、
長い待ち時間を経てようやく本番。

今日の曲はこちら。
6E96B740-2989-417C-B340-BDEE97DFE4A6.jpeg  


今回はしっとり系プログラム。
皆さん集中していたし、
私も楽しんで弾くことができました。

全員で集合写真♪
B939DA00-001B-4120-AC8C-EF5C7B0FB156.jpeg  


これからはまたいろいろ本番が増えたらいいなぁと思います。
その時はマスクも外して歌えたらいいですね。


明日があるので途中で先に上がらせていただき、
帰宅してからは明日のデュリュフレについて
いろいろ考えなおしてもう一人のピアニストのお姉さまとやり取りしたり。
ギリギリまでお悩み中です。

甘いものも食べたし(笑)
DB77B0DE-C2D2-4C8D-A35D-0C8CCB075E03.jpeg

なんとか乗り切ってきます♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑気づくと爆睡していた私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

長丁場。

今日はひな祭り🎎なんですね~
バタバタしていたので、
楽しむどころじゃなく終わってしまいました・・・
あ、先日飾ったひな人形さんにはあいさつしましたけど。

とりあえず、出がけに
買ってきたものですがひなちらしをいただいて。
FADDBCB1-DBA5-4CE8-B4D5-92BB9C05CD2F.jpeg   

無理やり季節を感じる人(笑)


そんな今日は朝一で整骨院へ。
ここのところ、ずっと右手の指先に
鈍い痺れがあって・・・
さすがに放置しているのもいかがなものかと思い
急遽予約を入れさせていただいた次第。

メンテナンスしていただいて、置き鍼を数か所に。
C8298FBD-CFB3-4FAF-9F96-149F7AFBD730.jpeg


これで週末の本番、乗り切れるといいなぁ・・


そして午後からはこちらの本番のオケ合わせ二回目。
C564D2C4-CA3B-4460-BF1F-51CDCDA57C98.jpeg

楽器の組み立てもあって
合わせスタートよりは早めに入って 夜まで。
断続的ではありましたが
長丁場、頑張った~~!
さすがに、終わった後は指が痛かったです( ノД`)シクシク…

二回目となっても、いろいろ修正点だとか気づきがたくさんあって
正直今日の時点ではまだまだなんですが・・
解決したこともあるし
なんとなく、電子楽器でどこまでできるか、
逆にどんなに頑張っても無理なところはどこか(;'∀')
やっとわかってきた気がします。

明日いちにちで何とかしなくちゃ!


普段とはちょっと違う集中力を要求されるためか
おなかがすくのが早い一日でした(笑)
F05EF34C-198D-4438-A245-F8FA52BE943F.jpeg



そして、今日は晴れていたので
すてきな水風景をちょっとだけ感じることができました。

早くちゃんとぼ~っと風景を眺める日を作りたいなぁ・・

7BB336CA-9EB9-4B07-85C7-12175617D9A2.jpeg

3D5F47B1-3720-47AF-88BC-9848609C546E.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑やることがたまっていても、眠気には勝てない私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

Er ist's!

あっという間の3月突入。
そして、3月が同時に春を連れてきたかのように
昼間は一気に暖かかったですね

先日、某公共施設の片隅にあった・・・
これは河津桜かな?
296D4071-4B24-492F-924B-EB7CE9652179.jpeg   

あまりに立派だったので、造花かと思ってスルーしていたのですが(笑)
合唱のほかの皆さんに、「先生、これ、本物よ!」と(笑)
満開の河津桜はちゃんと見たことがないので、
いつか見に行きたいなぁ。

ところで、タイトルの”Er ist's!!”は
ドイツリート好きな方はよくご存知なはず。
直訳だと”彼が来た!”ですが、彼=春、ということで
日本語訳では”春だ!!”が一般的かな。

ちなみに、ドイツ語で春というと、
Frühling と Lenz の二つがあるんですが・・・
いまだに私、この二つの使い分け方を、うまく説明することができません(-_-;)
Lenzは、long(長い)が語源、までは知っているのですが・・・
(日が長くなるってことですね)
最近はあまり聞かないということは、古語に近い・・・というか
詩などの文学上でしか使われないのかしらん?
どなたが、教えて下さ~~い


そんな今日は、肌で春の風を感じることもなく
家にひたすらこもりっきり。

今日一日、練習の追い込みをするはずが、
来客やら連絡が続きまして・・・
なんだかバタバタして終わっちゃました。

なぜかフリクション蛍光ペンだけはしっかり入手。
(文具には財布のひもが甘くなる(;'∀'))
D1610E4B-D4CE-4331-9D88-04575121C03B.jpeg



今月は時間の流れの速さに置いて行かれないように、
頑張ります♪

夜景を見に行く余裕も作りたいなぁ。

↓と、うちからの夜景をずっと眺める(笑)
A655D505-3B2C-4A91-8535-F08FF517245D.jpeg 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑3月に入った途端、春眠暁を覚えず、になった私に応援クリックお願いいたします!



posted by cissie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする