2022年09月06日

チャレンジしてみる。

今日は歌のレッスン伴奏&レッスンの日。

暑い・・・・(-_-;)
蒸し暑さ復活ですでにヘロヘロ。
おまけに朝方まで移調譜を書いていたので・・
寝不足でのこの暑さは体にこたえますね。


レッスンはまずはソプラノさんのレッスン伴奏から。
あるあるですが・・・
明け方まで書いた移調譜、出番なし(^^;
原調は高さが合わないから、と言われて調を変えたのに
結局原調でやる、とレッスンのその場で宣言されまして。
。。。いいんです。
なんとなく予感はしていたから。
眠気に負けて中途半端な移調譜も、
いつかは使える日が来るでしょう。。。

・・・( ノД`)シクシク…

まぁでも、勉強になりました。


というわけで、寝不足で歌のレッスンチャレンジ(!?)。

本日のラインナップは
事前に先生から出していただいていた宿題を含めたこちら。
ABA1EE40-B3E4-4AC3-A92E-C5C9081A67C9.jpeg   

ヴォルフの中でも、有名な部類に入る・・・
そして、私も大好きな、(でも難しい)作品たち。

特に、今回はいかに弱音をきれいに出すか、が課題でした。
45C793EB-AF6F-4AD2-81CD-F2406E0F1038.jpeg

私には高度すぎます・・・(^^;
でも何事も自分で体験してみないとですから。。
頑張ります!


ちなみに。歌のレッスンの際、
むやみに体はもちろん、手を動かすのってあまりよくないので
注意されることが多いのですが・・
(私自身はまだ注意を受けたことはないですけど、
 他人様のレッスンで割とよくその場面に遭遇。)

手でリズムをとったり、音の高低をとったり?は
レッスンや練習の時にやっていると、
本番で出てしまう可能性もあるし、
本番ではやらないようにしよう、なんて思っていると
そちらに意識がいってしまって集中できないので、
なるべく普段から動かさないに越したことはないと思いますが。

私もやはり人の様子を見ているといつの間にか
まねではないけど動かしてしまって、気を付けて・・いたら!
今日気づいたのですが、左手がこぶしを握り締めていて
まるで演歌歌手でした・・・(;´Д`)
さすがにその手を振ったりはしませんけど。

ピアノもそうだけど、見た目も案外大事。
気を付けなきゃ!



リサイタルだのなんだのあって、
リートの世界はちょっとご無沙汰だったけれど、
またどっぷりつかりたいなぁ。
と秋のお菓子を食しながら思う私(笑)

ABF98FDF-DBC2-42B4-995F-67115743F93A.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑食欲の秋が待ち遠しい私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:lied グルメ
posted by cissie at 23:54| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする