2022年01月17日

色をそろえたい時期。

両親は実は今年が金婚式。
市から、記念の写真を無料で撮れるというプレゼント??があり、
市内のどの写真館で撮ってもらってもいいということで
せっかくだから撮ってもらうことにする、
と聞いたのが数日前。

私もついでにマイナンバー用の写真を撮ってもらえばとのことで
便乗してきました。

うかがったスタジオ、
実は学生の頃の証明写真やら卒業記念写真やら、
かなりお世話になっていたお店。
久々におじゃましました。

父がせっかくだから3人での家族写真を、と言いだしたので
それも急きょ撮っていただくことになり、
バストアップの証明写真だけのつもりで行っていた私、
服とか何も考えてなかった・・・(-_-;)
髪も正面から普通に見られればいいかと手抜きで行ったので
何度もスタッフさんに直していただく羽目に(^^;
父、早く言ってよ・・

とはいえ、
ちゃんと写真を撮っていただく、というのは
やはり気分が違うし、なんとなく引き締まりますね。
あっという間でしたが楽しかったです。

両親はついでにそれぞれの個人写真も撮って、
遺影の準備ができた、と(笑)
BE7200D1-F9BB-46AA-883A-9C3A63398624.jpeg


私の遺影はこれにしてもらおっと(笑)
66B0ECA4-C2B3-4DFB-AD04-3DA30041AD65.jpeg



帰ったら、これが届いていました。


C7EFB0AC-4291-4192-AE28-871BAED4F6C2.jpeg


色を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日 (TJMOOK)
色を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日 (TJMOOK)

カラフルなインクと、万年筆、と言うワードに
気づいたらぽちっとしておりました(笑)

最近、この先の話でいろいろ予定が詰まってきたのと同時に
また蔓延防止が出たら予定が中止かも・・
といういまだにはっきりしていないというもう一つの現実に
漠然と不安と言うかストレスというか・・・
がふつふつとたまってきたせいか、
やたらと私の多色好き??がまた復活。
(それについてはこちらに書いてます→http://blog.livedoor.jp/cissie/archives/52491224.html
これをグラデーション、というのか、なんというのかいまだにわからないのだけど。

とにかくたくさんの色が並んでいる状態がもともと好きなのですが
ここ数日はやたらとそういうものを求めて
画材や文具等を検索していたのでした(怪しい)

万年筆に興味を持ちだした私としては
まさにたくさんの色があるインクはドンピシャの好み。
インク沼、というにはまだまだ初心者ですが
いつかはいろんな色のボトルを取り揃えてみたいものです。
とはいえ、大きなボトルを買っても早々使いきれるものでもないし、
どの色から手を出せばいいか迷っちゃうし…

というわけで、↑のような企画、大変ありがたいものでした♪

私の多色好き・・・は・・・その状態を眺めるのが好きなので
使って減るのが嫌、という気持ちも実はあるのですが(笑)
色々使って楽しもうと思います♪

そして、ふせんが必要だったので・・・・
買ったはいいけど、
結局こちらも色をたくさん欲しくて、
必要以上の量を買った人。
0DEFFFAE-F334-4218-A023-EC40C837F84F.jpeg    


だめだ、散財傾向だ・・・・(-_-;)


早くもお仕事が徐々に中止・延期が出てきたので・・・
ストレス解消の買い物には気を付けます♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑画材や文房具系のほかにも多色を楽しめるものがあったら教えてほしい私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:雑記
posted by cissie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

好きなもので。

お仕事じゃなく、どこかにパ~~っと出かけたいなぁと思う
今日この頃・・・
670A0949-CC93-4632-9A0E-5A06402A6247.jpeg
画像は全く関係ありません(笑)


感染者が増える一方ですが、
今のところまだお仕事の中止や延期の話はなく・・・
それはありがたいのですが、
その代わり事務的連絡がひっきりなしだったり、
練習する曲が突如増えたり。

ほんと、平均してお仕事って・・
どうして来てくれないんだろう・・・( ノД`)シクシク…

そして、私の記憶もどんどん劣化しているようで、
今日も
「まともに弾いたことない曲だから、早めに練習に取り掛かろう!」
と思って開いた楽譜に、
明らかに弾いた形跡が・・・(-_-;)
D03A3941-20E0-4E11-B69B-85625D1FF115.jpeg

どうしよう、もしかしたら私、二重人格か何か?!
本当に覚えがないんですが・・

今年の目標が一つ増えました。
=記憶力の向上。


そんなバタバタして、落ち着かない一日だったのですが
所用で出かけた際に、こちらを入手。
31E1543B-999F-4111-A84B-E607162741B5.jpeg


ミスドの今年はヴィタメールさんとコラボだそうで。
そりゃ全種類買うよね(笑)
さすがに一人で、ではなく家族で食べているわけですが!!
美味しゅうございます♪
これはまた買っちゃうなぁ。


あと、こちらも先日ぽちっとしたのが届きました。
4E43CD07-81D7-4002-8A51-02373637D29E.jpeg

愛用していた、○年物のサーモマグが古くなってしまって捨ててから
ずっと新しいのを買いそびれていて(-_-;)
ようやく入手。
これで寒い夜も温かいものを飲みながら作業がはかどること請け合い。
・・・今のところ床寝してるけど(^^;


好きなものに囲まれると気分も上がります♪
上がっただけで、満足しないようにしなきゃ(笑)

0E08BC4E-2E2D-4835-A9DB-BE3B6B49B14C.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑やはり好きなものの大半は食べ物になってしまう私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:グルメ lied pooh
posted by cissie at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

時を刻むもの

今日は自宅レッスン日だったんですが、
思いもよらず生徒さんが早くいらしたりして(^^;
そこからなんだかバタバタしっぱなしの一日でした。

とりあえず、今日学んだことは、
いつだれが来ても焦らないように、片づけておくべし。

…相変わらず片づけられない女、爆走中です。
いいかげん、ピアノの部屋だけでもどうかしたい・・・
だれか、どうかして。(他力本願)


そんな今日のレッスン中の話題はメトロノーム
メトロノームピッタリの演奏がいいわけではないですけれど、
人間だれしも、早くなりがち、か遅くなりがち、な癖があるので、
それを自覚して、
なおかつ基本的なテンポ感を知っておかなければいけません。
そのために大事な大事な相棒がメトロノームさんというわけで。

私もちょこっとだけ見ていたんですが、
昨日、ためしてガッテンでも、メトロノームが出ていたんですよね。
人間本来の持つリズム感を保ったり、引き出すのに有効、と言う内容。
私が見たときは、病でうまく歩けなかった方が
メトロノームに合わせるときちんとしたテンポをもって歩けるようになった、
というところでした。

その番組を見ていた大人の生徒さんが
メトロノームの大事さを感じ、
折しもちょうど私が、テンポ感をもって、とか
メトロノーム使ったほうが、とかいろいろ言ったので・・
その場でメトロノーム購入を決意。
購入を頼まれたのでAmazonであとでぽちっとしてみました。

最近はアプリとか電子系のがたくさん出ていますが
やっぱりメトロノームと言えば、この振り子型。
307E0EF1-9719-4E23-A882-7761C124F9D7.jpeg   
一台目は落として壊れてしまった( ノД`)シクシク…ので、
この子は二台目です。

その方にも、電子系のもいっぱいありますけれど、と一応言ってみたんですが
やはり昔ながらの?!振り子式のものをご所望されたのでそれを。
吹奏楽部の学生さんとか、
持ち歩くことが多い子には言いませんけれど、
やっぱり、できることならこの振り子型をお勧めします。
でも振り子型って・・結構お値段するのね(-_-;)
自分が買ったのは大分前だったので、もう忘れていますが・・
電子のものがお安い分、高く見えるだけかもしれないですが
今日久々にいろいろチェックしてみて、軽く驚きました。
まぁ、私のように落とさない限り(-_-;)壊れるものでもないので
そう考えたら安いのかもしれません。


そんな私も、外ではもっぱらアプリのメトロノームを使用。
まぁそんなに長々とならすこともないですけれど、
やっぱり合わせの時とか、確かめたいときもあるわけで。
無くてはならないものです。

アプリもたくさんでていて、色々使った結果、
今はこれに落ち着いてます。
6289C3C0-686E-456D-BFD2-A0AFB07A6C75.jpeg


季節の要所要所に背景とかが変わってくれるのがかわいいので(笑)

アプリの前は、これを持ち歩いていました。
5849C272-4E7F-40A6-B3F3-85DD3726C0F8.jpeg   


カード式のも持っていたのですが、
ちょっと使用感がしっくりこなくてこれを。
結構重宝したんですが、
時々コロコロの中でスイッチが何かの拍子にonになってしまって
時限爆弾抱えてる人、みたいになったことが何度かありました(笑)

アプリを使いだして、すっかりこの存在を忘れていたんですが、
今でもちゃんとコロコロの中に入っていました(笑)
たまには使ってあげなきゃ。


そういや、こんなのもありますよ。
00482C64-7D52-494A-A204-969272D9DE25.jpeg   


メトロノーム機能もあるけれど、主にチューナー・・・(笑)
プーへの愛だけで買いました(笑)


そんなわけで??メトロノームって大事なので?!
今は定番ものからちょっとおしゃれなものも売ってますし、
選ぶのも楽しいですよ~~~


そういや、昔伴奏に行ってた学校にあった電子ピアノのメトロノームは
”ワン!!🐕ニャー🙀ニャー🙀”
と数えてくれるのがあったけれど
(ワン!(犬)が一拍目、そのほかはニャー(猫)でした)
あれ以来、出会わないなぁ・・・
結構好きだったんだけどなぁ・・
鳴らしたら
「集中できないのでやめてください」って
トランペットの生徒に怒られたけれど(笑)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑普段の生活でもメトロノームを使ったら、もうちょっとまともな生活ができるのではと思い始めた私に、応援クリックお願いいたします
ラベル:レッスン 音楽
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

1日遅れの。

杉原家ではなぜか本日が鏡開き。
E9775C18-B301-47A2-B4D1-44863AAA5F07.jpeg

一日遅れるわ、お餅を包丁で切っちゃうわ、
NG行動ばっかりなので、我が家の先が思いやられますが。
(というより、今の今までお餅を刃物で切ってはいけない
って知りませんでした・・・
毎年、しっかり包丁で切ってた・・・(^^;)
まぁ美味しかったから良しとします(笑)

ちなみに、プーもこんなことになっておりました(-_-;)
FF1D4677-CF9C-46C3-BC65-7654A9260A54.jpeg


全然神聖さがない・・・(-_-;)


そんな今日はこの先の本番群について
色々連絡が重なり、ちょっと頭がウニになっておりました。

感染者が増えてきて、
いろいろ・・舞台等の本番中止のお知らせが
またも ちらほら流れ出して、
正直、不安ではあるし、
他人事とは思えない気もしています。
でもなんとか、本番が普通にできるといいなぁと思いつつ・・・
準備はしっかりしなければ、と
事務的なことは・・やってます。

後は練習!!(^^;


・・といいつつ、この空を見ると、出かけたくなります(笑)
57A8F07C-A0CF-469A-AF2F-6240C10FD386.jpeg  



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑楽譜がとっちらかって大変なことになっている私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:グルメ 雑記
posted by cissie at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

合唱始め。

仕事始めは先週終えましたが、
合唱伴奏のお仕事では今日が仕事始め。
0590387E-0CBE-4C35-97D0-2F783E3BE3E7.jpeg

コーロかわやぎさんの練習でした。
今日はお休みの方もちらほらいたのですが、
とりあえずこのご時世に、集まって練習できることに感謝。

・・といっても
今日からまた新しい曲にチャレンジすることになっていて。
そうなると、先生が音取りをしてくださる=私は見守る係
というのが最初から予測がついたために、
今日は私も準備万端で向かって
ひたすら、今日いただいた楽譜の製本にいそしみました(笑)
5C80AB23-49A8-4142-864E-E315FC466570.jpeg


おかげで無事製本終わったわ~~♪

そして・・・
某所に合唱団の紹介を貼るために、写真が欲しいと言われているとかで
なぜか私、ピアノを弾かないでカメラマンをしておりました(笑)

練習風景と。
26846A04-9AA2-44CC-9184-14B8AF7707EB.jpeg    


集合写真をば。
E470B660-33C0-4CA2-8CF3-2F019EBCDD1A.jpeg   
4896416F-FFCD-44CF-9212-716E76439C66.jpeg


結局ピアノを弾いたのは3分となかったような‥(^^;
まぁ、そんな日もあるさ。

今年は練習もこのままやっていって、
どこかで発表できる日が来ますように。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑振袖の子と一人しかすれちがわず、ちょっと寂しかった私に応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

リート三昧。

今日は今年初めての歌のレッスン。

12月に勢いで??レッスンをお願いしてしまって
あわあわして準備してのレッスン・・・
今年こそ時間をかけて準備をきちんとして
行こうと思っていたのになぁ・・

今日のラインナップはこちら。
8D5A07CB-0A0C-4519-8243-89397E4F17B7.jpeg


バッハとシューマンというよくわからない組み合わせなのは
相変わらず自分が伴奏する予定のものから選んだから。

本日のテーマは《死》(笑)
新年早々のテーマとしてはどうなのか、という感じですが
たまたま並べたらそうなっただけです(笑)

私、バッハをちゃんと歌ったのは初めてだったんですが・・
歌い手のみなさんが、古典以前は特に体幹を使うと
よくおっしゃっていて、
それを身をもって知りました。カロリー消費した気分。

どの曲だろうが、体幹は使わなければいけないんですが
バッハはほかの曲より疲れる(^^;
お正月休みで私の体が緩み切っていたという可能性もありますが(笑)
バッハをきちんと歌い続ければ痩せられるのか?!
という・・よからぬことまで考えました(笑)
ん~鍛えなければ。

ほかにもいろいろ、やっているつもりでも
すぐ抜けてしまうこととか、反省点は山盛りでしたが
今日もすごく勉強になりました♪

そのあとはソプラノのIさんのレッスン伴奏。
こちらはシューマンばっかり。
久々に弾くことになった曲もあったので
ある意味すごい集中力を要しましたが(^^;
シューマン、やっぱり大好きだ~~!!

先生ともいろいろお話して(長居して)楽しい時間でした。
また今年も頑張ってレパートリーの開拓もしようっと。


帰りつくまでにカロリーが足りないと思い?
軽く食べながらIさんとおしゃべりしてきました。
B7E0C429-D677-412A-9247-430AEA451E67.jpeg  


コロナ関連でまたどうなるかわからない状態になりそうですが・・(-_-;)
でも普通に歌が歌え、音楽を奏でられる環境が続いてほしいなぁ・・と思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑せっかくバッハで消費したカロリーを直後にピザで補った私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:lied グルメ
posted by cissie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする