2021年09月30日

バタバタと

緊急事態宣言が解除、ということで・・・
午後からそれ関連の連絡がひっきりなし状態。

テレビで、結構な勢いで??いろんなものが緩和され、
私たちのような職業関連では、
イベントは5000人までOKなんてニュースも見て・・
ありがたいような、ちょっと不安なような・・・複雑な気持ちでいたんですが。
それでも、お仕事は何らかの形で復活方向に行くだろうな、と
予測していました。

ところが。
合唱に関して言えば、草加市含め、隣の市も
そのまま継続して禁止、という結果になりまして
合唱のメンバーさんたちから困惑した&お怒りの連絡が。
私も正直びっくりしました。
完全復活とはいかなくても、
人数制限や、時間制限などして復活してくれるだろうと思っていたからです。

すぐ隣の足立区やほかの市は、時間制限はあれど、
ちゃんと活動できています。
そういう市に比べて、感染者数が多いわけでもなく・・
どういう基準で決まっているのか、全くわかりません。
いつまでこの状態、というのを明記しないところもあるのが現状です。

大声を出すもの、と言ってもちゃんと換気して、マスクして、
とみんな人一倍気を使っているし、
ソーシャルディスタンスもちゃんと保っていました。

”声を出す””息を吐く” それだけでダメと言われ、
その一方で、声は出さないからと、
密になるまでとは言わないけれど、ある程度の人数が集まるイベントは行われる・・・
その差は何なのでしょうか?

私自身は、まだそれでも、お仕事がゼロになることはなく、
(そりゃ厳しいけれど(-_-;))
なんとか活動の場がありますが、
それを楽しみの一つにしてきた、それぞれの合唱団のメンバーさんは
とても悲しい思いをしています。

なんだかなぁ・・・すごくモヤモヤする。
久しぶりにメンバーさんたちとやり取りしたりLineしたり・・
それはうれしかったけれど、
すごく複雑な気持ちです。


・・・そんなわけで、手帳上の予定も
またまた変更だらけで・・なんだかパニックしてきて、
今日は都内に出るお仕事の前に、ちょっとだけ早く出て
カフェで手帳タイム。
632D28B4-A3C7-40FD-9BE1-F36F72F30C6C.jpeg

家の中にいると、他の事も気になってなかなかできないけれど、
カフェだとはかどるのはなぜでしょう??
カフェに住んだらいろいろはかどるのかな(違)

久しぶりに、ココアラテなんてものを飲んでみました。
F1E4148C-558A-4D3F-98CA-1108D5093CA3.jpeg



そのあとは呼吸法の伴奏に行き、
速攻で帰ってきて、レッスンをして・・・
結局バタバタなのは変わらず。

明日は台風で引きこもり予定だし、
またもや10月もかなり時間が空いてしまうので・・
とりあえず、やることは片っ端から片づけなければ。
とは思うけれど・・・

なぜか口内炎が複数発生中。
痛い~~~!原因は不明です。

困ったときにはこれ。
9E55424F-7A82-4DC1-BE2A-4D69C42B5BFE.jpeg     


どうにか治ってくれ~~~!!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑痛い痛いと言いつつ、食欲は減らない私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:雑記
posted by cissie at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

リセットⅡ

もう9月も終わろうとしているのに、
なんですか、この日差しの暑さは。
1DC8C423-422D-4E91-BD82-7C23D2314A14.jpeg

空も夏のような空でした(-_-;)


そんな今日は呼吸法の伴奏に行った後は、
家事等 家のことをやらねばならない一日。
せっかくなので、たまには外でお一人さま優雅なランチ♪
とか・・妄想はしていたんですが、
それどころではなく、直帰しました( ノД`)シクシク…

パンを買うのを忘れて、なぜかまたもや
ホットケーキミックスを使ったパンを作るとか。
11F62E35-35B4-44D1-86AC-126750A160F6.jpeg    

なぜ、他にやるべきことが満載な日に、こんなことやっているのか。
そもそも、ホットケーキミックスばかり、なぜうちにあるのか。
(でも先日もまた買った気がする・・)
我ながらわかりません。


結局家のこと・・だけではなく、
仕事関係でも、練習も含め
やっておかなければいけないことが出てきて
色々考えたりしていたら、
夜にはパワー切れ。
気づいたら寝ていました(笑)

そして、変な時間にティータイム。
02EE3785-449B-4B04-81A4-E82834797644.jpeg


いつも忙しいと、ついついティーパックで紅茶を入れてしまうのですが、
落ち着きたいときは茶葉から。
このカップ、某ファミレスで、便利だなぁと思っていたら
ネット上で売っていたので、ついつい買ってしまいました。
C2922308-72A7-423D-B394-9F74D03A509A.jpeg       



たまにはこういう時間も必要ですね。

さ、明日から気合い入れなおして頑張らなきゃ。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑相変わらず家事力がない私に、応援クリックお願いいたします。
ラベル:雑記 グルメ
posted by cissie at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

リセット

遅めに目が覚めたら、
羊の毛のようなモコモコな空でした。
83E50A56-4174-4009-BEC5-0DFB9F06C76B.jpeg


綿あめみたいにも見えるなぁ・・・
甘いの食べたいなぁ・・・
と、若干遅ればせながら、こちらを。
2A447AF6-EF4D-448D-AFEB-21073F9B3D0B.jpeg

やはり秋を感じるのは食から(笑)
しかし、この目つき(笑)
000CEAF5-640A-4DA3-AAB7-EAD942FA9AE2.jpeg



そんな今日は、宣言通り、オフ日。
最近、どうも本調子じゃない日が続いているので、
昨日の本番の疲れを癒すという名目で、がっつりお休みと決めていました。

・・・と言いつつ、昨日の疲れ、そんなにないんですが(笑)

ぼ~っとしたり
D1A8813B-89C6-47CF-91AB-B27536E81244.jpeg


食べたりの一日。

ちょっと前に両親から譲り受けた、つけペンの書き心地を試したり。
9D021934-44BE-4177-B11A-56ABAA08ED40.jpeg   



直近で大きい本番は今のところない・・ハズなのですが、
長期的に見て準備しなければいけないものがあるらしい(笑)ので、
今日はいろいろ気持ちをリセットして、
なんとなくの予定を立ててみたり。

予定を立てるのは楽しいですよね。
ついでに、予定を立てるのに便利な文房具とかアプリとか・・
調べ始めたら散財コース(^^;


とりあえず、時間がある分、自分にじっくり向き合う期間にしたいと
頭では(笑)思っています。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑楽譜一つ片づけるのにえらく大変なほど散らかった部屋の掃除をまずしなければいけない私に、応援クリックお願いいたします。
ラベル:グルメ 雑記
posted by cissie at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

メサイア終了しました

本日はこちら。
3B6E0209-4323-4FB6-9902-75A792A808DF.jpeg

NAOコーラスさんのメサイア本番でした。

久々の早起きで、目が覚めないまま会場入り(笑)
947322FD-ED0E-4FC1-8869-2863741672C1.jpeg


楽器のセッティングをして。
851851E4-24D9-4AAB-8288-1FC136EB0E41.jpeg

合唱団の場所もソーシャルディスタンスバッチリのセッティング。
47954484-2320-4440-B4B4-8360CF1DEE27.jpeg


相棒の楽器さんもコンディションバッチリ(笑)
CD78CA3A-367C-4269-B6CB-895C93276A34.jpeg


ここから本番にほぼ近い感じでGPして、
ギリギリの休憩時間の後、本番、と
怒涛の如く時間が過ぎていって・・・・
あっという間に本番終了してしまいました。

個人的にはいろいろありましたが(^^;
でもすごく楽しかったです。




チェンバロで舞台に乗るのは、今までちょこちょこはあったものの、
今回のように一つのプログラムに乗るのは実は初めてで。
そこに、先輩ピアニストさんの代打というプレッシャーもあって
最初は、何を準備したらいいのかすらわかりません・・から始まった日々。

電子楽器だったので、チェンバロの音もオルガンの音も、一人で出せるよ!!
というのも、逆に難問で(笑)
どの曲をどちらの音色で演奏するのか、
ソリストさんを邪魔せずにサポートする形で、
なおかつちょっと存在感を出せる(笑)飾りをどう入れるか、
すべてお任せ状態だったので手探りでやるしかなかったのですが
最後は、もう私自身の好み100%で楽しんじゃいました(笑)
結果どうだったのか、わかりませんが・・・
文句は言われてないからセーフなのかな・・・(^^;

とにかく、今回は本当にとても勉強になりました。
また次に機会があったら、
バタバタせずに対応できるように、
勉強は常にしておきたいなぁと思いました。


今回使用したのはドーヴァーのスコア。
AA9AA024-80F1-4AE0-8769-783306A9E1DA.jpeg


もちろん、合唱団が今回使用している、カールス版のチェンバロ譜が大元ですが
そのほか、何冊かのチェンバロ譜を参考にして
なおかつ、他の楽器や歌の様子も見ながらの方が安心だったので
敢えてフルスコアにコピー譜を切り貼りしたり、
音を書きこむことを選択。
正直、この、色々作り上げていく作業、好きなんですが、
時間もかかるし体力的に大変・・・
楽譜同様、私もボロボロになりました(^^;


さすがに疲れ果てて、帰ったら爆睡。
そして、今日もふくらはぎがありえないくらいだるいです。
電子楽器を長時間弾くことで、手がだるいのもあるのですが
ふくらはぎのだるさは謎・・・
そんなに足を踏みしめていたんだろうか・・?
それとも、ジャックでつなぐだけの簡易ペダルが
踏むたびにずれていくので、
弾きながら左足を駆使して元に戻す、
なんて行儀の悪いことしてたせいかな??(笑)


4E510C35-6894-450A-9CD7-CE3A33CE3850.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑しばらく休む気満々の私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
posted by cissie at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

最終リハーサル

今日も午後からスタジオにこもってきました。
4E8B3D24-BBD5-4E39-92EE-D4B8E1BBBC94.jpeg

明後日に迫ったNAOコーラスのメサイアの本番の、
二度目にして最後のオケ合わせの日。

まずはソリストさんとの合わせを主にやって、
夜は全通しでした。
4B5B2B0C-781A-41B4-A3F1-DAAB42D7CAF0.jpeg


つ、疲れた・・・・(^^;

やはり、二度目となっても、色々出てくるもので。
弾きながら、ここ後で直さなくちゃ、
とかそういうところが目白押しで。
色々起こり、色々起こしました(^^;
音にしてみないとわからないところがまだまだたくさん出てきました。

もともと長いメサイア、
今回は抜粋と言っても、やはり2時間弱弾くことになるわけで。
音源や楽譜とにらめっこして、
ここはもしやオルガンもチェンバロもいないんじゃないか、と
自ら数小節だけでも休憩時間になるところをいそいそと探し(笑)
休みにしてもうまくいった!とほくそ笑んだら、
別のところで、予想外に私のチェンバロだけになる瞬間が突然きて
焦ったり(笑)
ほんとに気が抜けません(いつも気を抜いてるわけではありません(^^;)

オケの方たちにところどころ教えていただきながら
なんとか終了。

あと一日で何とかしなきゃ(;´Д`A ```
3B6E0209-4323-4FB6-9902-75A792A808DF.jpeg

そして、今日もなぜかふくらはぎが筋肉痛です(笑)

84090D5E-408A-40F7-B508-F1E9068BDAFE.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑鼻血対策を考えることが最優先になってきた私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

相棒と。

お彼岸だったんですね。
私自身、生まれたときから、家にお仏壇があるわけでもなく、
お墓参りも、2,3年に一度くらい、
両親の実家方面に行くときに、行くくらいなもので・・
どうもこういう行事?には疎いです。

忘れないのは、おはぎを食べることくらい(え?)
65866241-5A42-46B8-8B1B-34C923C0B0DB.jpeg



そんな今日も、夕方から一人レッスンした以外は
ひたすら家にこもってた日。

ただ、いいわけになっちゃいますが、
未だに体の倦怠感??が抜けなくて、
なんだかぼ~~っと過ごしてしましまいました。

相変わらず”メサイア”は、
もうちょっと工夫出来るんじゃないか、とか
音源と楽譜数冊を見比べてネチネチ研究?しているので、
全く進まず。

鍵盤を触るよりも、ペンを持っている時間のほうが
長いかもしれません。
CA18CFCA-C1CD-4FAC-9AC0-F0AAE08F01B3.jpeg      

ちなみに、今回、大活躍なのが、
この↑フリクションボール。
普段、赤のフリクションボールは愛用しているのですが、
今回はなんとなく新色にチャレンジしたくて、
スカイブルーを初使用しています。

昔は・・楽譜にペンで書きこみなんて!!と指導されたものですが
(2Bの鉛筆推奨。今でもこれは変わらないとは思いますが・・)
便利な世の中になったものです(笑)

今回のように、楽譜に音符を足していったり、
変更箇所を訂正したい場合、
また、やっているうちに変更も多々起こることを考えると、
いちいち、鉛筆を消しゴムを持ち変えて・・は面倒だし、
なにより鉛筆だと目立たせたいところも目立たないので
フリクションボール、そういう意味では
一番適任なのです。

他のピアニストさんから教えてもらった時は、
楽譜にペンで・・と抵抗があったんですが、
今や立派な愛用者。大事な相棒です。
書きながらうたた寝して、変なこと書いてしまっても
消せるなんてすばらしい(笑)
(昔、鉛筆で何度かやらかしました)

こうなると、色んな色も試したくなるのが人間といふもの。
ピアノの合間にいつの間にか、Amazonで検索してしまうのも私(-_-;)
集中力が・・(^^;


ちなみに、今日は”万年筆の日”でもあったそうで・・・
こちらも非常に気になっておりました。

・・とりあえず、楽譜がカラフルになりすぎないように、
気をつけようと思います。

9B47A342-DB23-481E-B7FE-C87C34EC87CD.jpeg




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑プーと文具系にはつい散財してしまう私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:音楽 雑記
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする