2021年07月11日

再会。

午後からは二期会のドイツ歌曲研究会の例会が
Zoomでありました。
今日の講師は加納悦子先生。
興味深い話ばかりであっという間でした。
585DF872-016C-405E-A658-E2D0AEA673EC.jpeg

何より素敵だったのは、
先生がことあるごとに、弾き歌いをしてくださったこと。
普段の例会は、公開レッスンのような形なのですが、
こうやって先生の歌を聴くことができるのは
かえって贅沢かも♪
カメラがオンになっていたのも忘れて、楽しんでしまいました(^^;

刺激受けまくり。もっともっと勉強しよう。


そして、竜巻注意報が出た直後に(^^;家を飛び出し都内へ。
今日は先日も書いた、亡くなられた師匠のピアノに会ってきました。
2A502E34-5A94-49D6-B903-0D565E4A9734.jpeg


なんとなく、偉い先生=古くていい音のするピアノ、という
刷り込みがあったのか?(^^;
先生のピアノは相当古い、と思っていたんですが、
私が高校生のころにレッスンで弾いたピアノで、
その当時はわりと新しかったことが発覚。
人間に記憶ってあてになりませんね(^^;

大事にされていただけあって、古くてもとてもいい音でした。

できればお家にお迎えしたいな・・・
でも私なんかが先生のピアノなんて、おこがましいかな・・
といろいろ思案中。

でも、たとえ私の手元に来なくても
大事にされるところに行ってほしいです。

なんにせよ今日再会できてよかったです。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑とりあえず、またも片付けしなくちゃ、の思いだけはわいてきた私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:音楽 lied
posted by cissie at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする