2021年06月27日

教会コンサート 終了しました

9FF2DE48-C327-414F-A921-CDD288A8A26F.jpeg
昨日は、アンサンブルトラウベによる、教会でのコンサートでした。
1AAD5F7C-3E3A-458F-AC79-99114A3EA289.jpeg


前回同様、お客様の人数を制限させていただき、
感染対策をして・・の公演だったのですが、
ギリギリまで問い合わせのある状況で、
私たちとしても、ありがたいやら、申し訳ないやら
で、前日までバタバタしておりました。

今回泣く泣くお断りしてしまったみなさま、
次回はぜひ。
次回は・・・客席制限もなく、
たくさんいらっしゃれるようになっているといいなぁ・・・


そんなわけで、いつもバタバタトリオ、
昨日もバタバタと準備して、あっという間の本番。

客席には今回はこの方たちにいていただいて、
見守っていただきました。
E1A8BE55-9B5A-491A-85B0-F5CF9385EA47.jpeg



3部制にして、1・2部は
恒例のバッハやら、今回は二人の王道ソロ曲を。
(ツィゴイネルワイゼン・ドップラーのハンガリー田園幻想曲 etc.)
4C49BCEF-483D-40EB-BC9B-4E2A37F4F148.jpeg


3部は今年記念年のピアソラをお届け。
748AE454-7A94-41DE-B797-997F8B0EF46B.jpeg


合間にはこれもトラウベ恒例、はちみつでパワーチャージ♪(笑)
892C06CE-560E-42C3-A472-3F7A1DD12E0F.jpeg




いろいろ・・・・・・・・・・(^^;ありましたが!!
なんとか無事に終了いたしました!
お客様にもあたたかく見守っていただき、
私の鼻血話もネタになり(笑)笑っていただけて安心(笑)
もはや、コンサートで笑いを取ることも目標になっていたりします(笑)

アンケートもたくさん書いていただき、感謝です!


いらしていた方たちにも、次は私のソロを、とよく言われるのですが・・・
弾きたくない、訳ではないし、時々弾くんですが。
わたし、どうもアンサンブルのコンサートでソロを弾くときの
気持ちの切り替えに時間がかかる、というか下手みたいで・・・
(もちろん、世の中、上手に両立?される方はたくさんいらっしゃいます)
もしソロをやるとしたら、
きちんとその心理状態になることを想定して曲選びに気を使ったり
準備が別に必要で・・
なので、いつもなるべくならと遠慮しているのです(^^;

今回も、ほかの二人がソロがあるので
私も・・と言われ、
以前この教会コンサートで取り上げる予定で某理由で辞めた
ピアソラの”天使のミロンガ”をソロで、とも考えたのですが、
準備期間も短かったので、
勝手に私が弾きづらいところを二人に割り振りました(笑)

ピアノ弾きは・・こういうコンサートは全部弾いていて休み時間もないので!!
と言い訳(笑)
いつか、気が向いたら??弾きますので、
それまで通い続けてください(笑)


今回も準備期間から楽しく、学びも多く・・・
いつもアグレッシブな二人には感謝感謝♪

そして・・・今回はますます、
音楽には自分のすべてが出てしまうなぁと痛感いたしました。
音楽そのものを磨くことは大前提ですが、
音に自分の内面、有りようがすべて出てしまうというのが
歳と共にひしひしと感じられるようになりました。
二十代のころに、師匠から言われた
『舞台に立ったら裸と同じ』(要は何もできない)というのは
本当だなぁと思います。


まだまだ精進しなきゃです(^^;
がんばります!


というわけで、今日は半ば死んでるんですが、
来週の本番の準備をしなければ・・・(^^;

D88604D2-F5E7-4B3E-AF22-E6659545FC90.jpeg     

1D667FA8-1292-4ADA-AC18-E3BB445ADF9B.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑来週本番なら、昨日使ったのは片付けなくていいのでは、と早くもものぐさな私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
posted by cissie at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする