2021年03月25日

謎が深まる

なんだかすごい眠気と戦っている一日。
こういう曇りの日は余計眠気が来る気がするのは
私だけでしょうか?

午前中は新宿で呼吸法の伴奏。
お隣の小学校の桜・・多分満開かな。
D884F2EA-A112-4BC9-8A94-563833F1A737.jpeg


曇り空なので、わかりづらいのが残念。
SNSなどでは、みなさん都内は満開と写真をアップされていますが・・
新宿、桜があまりなかった・・(´;ω;`)ウゥゥ

ちなみに、地元のそうか桜はこんな感じ。
DBB6EBC0-7AB2-4AF2-B84C-518C3D0E611E.jpeg

87AA6037-D9AF-4CE5-BCA0-EC641EAC2C3E.jpeg


こちらは満開ですね。
風があったので、写真がぶれてしまってますが(^^;
明日は晴れそうだから、満開の桜が見られるかな?


午後からは断続的にレッスン。

大人の生徒さん、新居での初レッスンでした。
3292533A-541D-4B2C-BCAB-EC0D1D01B5EF.jpeg


やはり今までのレッスン室より広くなったことで
緊張感が増す・・・らしいです(^^;
演奏に適度な緊張感は必要ですから・・
いいことだとしましょう(笑)

そして・・時間の半分は、予想通り引っ越し話になる・・よね(笑)
・・・片付けよう、うん。


…そう思って、とりあえずここ数日大量のCDと格闘していました。

今日はピアノソロのCDだけを集めて
ざっくりアルファベットごとにわけて
22D823FD-6076-494F-B45F-88C97C28711A.jpeg


収納。
7E03E249-A12F-46DD-B230-E6AF33037BAD.jpeg

持っているCDの大部分は、歌やオペラ関係で、
ピアノソロは学生時代に買いそろえたものがほとんどなんですが、
ピアノのCD、思ったよりは多かったです。

それと、いかに偏って勉強したかがよくわかりました(笑)
多かったのは、ベートーヴェン、ショパン、ラフマニノフ。
学生時代必須の作曲家プラス、好きな作曲家
というところでしょうか(^^;

なんだかまだどこかにCDが潜んでいる気がしないでもないんですが、
せっかく順番に入れてしまったので
これ以上出てこないことを祈ります。


しかし・・・
とりあえずCD全部をいろんな場所(笑)に収納は完了したとはいえ・・・
今回↑のような箱を買い足すつもりはなかったのです。
なのに、なぜか入れるスペースが足りず、買う羽目に。

今までのマンション、どこにしまってたんだろう?
知らないうちに増えたのかな、CD・・

怖い。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑自分の持ち物の多さにただただびっくりしている私に、応援クリックお願いいたします
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする