2021年03月12日

あふれる

今日のお茶タイムはいただきもののお菓子で。
FC9A0B8E-ECA7-4AA9-AF0C-B66B6B8060B6.jpeg


なにやら由緒あるお菓子らしく・・
初めてでしたが、美味しく頂きました♪


気づけば、新居も徐々にプーに浸食される日々・・・
昨日はこんなの買ってしまいました。
6B27F778-44D8-4102-8C64-769D8A52F5E5.jpeg

プーさんのヘアブラシ・・(笑)
もう使う、使わない考えずに買ってますな。

マグカップも新調。
60619B3A-C8EB-410F-9DAA-1F2038FFF61E.jpeg


まだ開けていない段ボールの中にも、プーがいるはずだから
早く救出しなきゃ。



さて。
昨日はいいお天気でしたね。
49A19557-8ABE-4D02-B453-B8E2DDB4DAE6.jpeg

私は昨日も座間の日本歌曲コンクールの一次予選の伴奏でした。
3人の方たちを伴奏。
それぞれ、一緒にいた時間はほんとにわずかで、
なかには初めてお会いして、数分後に本番、なんてあわただしいこともあったり(笑)
いろいろありましたが楽しかったです♪
楽しすぎで?気づいたら、舞台に上がるたびにニヤニヤしてたらしい私(笑)
まさかそんな、と思って、気を付けて出たつもりが、
舞台上で歩きながらニマニマしている自分を発見してしまい(^^;
次回はもうちょっと大人な雰囲気で舞台に出ようと思います。

昨日は一日目と違って、他の紹介ピアニストさんたちとお会いできて。
たまたま学生時代の先輩だった方もいらしたりして♪
いろいろお話できて、こちらもうれしかったです。


昨日、3月11日は、あの大地震の日。
毎年その瞬間は黙とうしていますが、
昨日のちょうどその瞬間は、まさに最後の出番直前で
10年目に初めて黙とうできないまま舞台袖にいました。

その直後に弾いた曲のうち一曲が團伊玖磨先生の”紫陽花”という曲。
日本歌曲ではよく歌われる曲だと思います。

歌詞の内容は
大事な人、もしくは愛する人に逢うことも話すこともできない
でも紫陽花は変わらず咲いている、
というものなんですが、
音楽はとても華やかだったりします。

歌詞にある時期は7月だし、そもそも今は紫陽花の時期ではないのですが、
弾きながら、なんだか311という日に個人的にしっくりくる気がして、
黙とうをしているようなつもりで弾きました。
この曲に対して、こういう感じ方をしたのは初めての経験。
不思議な感覚でした。





そのひとと めぐりも逢はず
そのひとと 語らふを得ず
あはれ けふも
紫陽花の花は咲くなり
七月の陽もくるめき
そのひとと めぐりも逢はず
紫陽花の花は咲くなり   


(詩 北山 冬一郎)


F06D2787-4E51-40CB-9C88-1D2F1297B848.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑ニコニコ、よりもにやけていると思われていないか心配な私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:pooh 本番 音楽
posted by cissie at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする