一番嫌いな、蒸し暑さに、
杉原、完全にやる気とおさらばしております(-_-;)
頭がガンガンしているのがずっと続いていて、
たぶん、肩こりか低気圧のせい、と言いたいのに
低血圧のせいと他人様に言ってしまって
いらぬ心配をおかけするほど、おかしなことになっています。
そんな今日はマーラーとカルピスのお誕生日!!!
・・も めでたいですが(笑)
やはり七夕です。
七夕って子供のころは笹に折り紙で作った短冊や飾りを付けたりして
本当に楽しかったけど、
大人になると、なかなかそういう機会もなく・・
懐かしくて、それでいてロマンチックな日だなぁと
いつも思います。
で、日本のこの時期はまず梅雨真っただ中なので
天の川は見えないという・・・(´;ω;`)ウゥゥ
今年は特に九州地方の豪雨で大変なことになっていて
もはやそれどころじゃない、感じも否めなくなっていますが・・
それでも、
雲の向こうの天の川での二人の逢瀬に
思いを巡らして、
ほんとは二人にとっちゃぁいい迷惑かもしれないけれど(笑)
いろいろ願い事を頭に浮かべてたりします(^^;
そんな今日、ちょっと調べ物で楽譜を出したら
たまたまひらいたのがこの曲のページでした。
シューマンの”Mein schöner Stern!”(ぼくの美しい星よ!)
ミンネシュピールという8曲の中の一曲。
この8曲は、女性が歌ったり、男性が歌ったり、重唱があったり・・
で、この Mein schöner Stern! はテノールが歌うことになっています、一応。
シューマンらしいロマンチックな曲で
よく歌われるし、私も大好きな一曲。
これ、美しく歌われたら、確実に惚れる、私(笑)
しかし、こんな、星をキーワードにした愛の歌を
七夕当日に思いだすなんて!!
これはなんかいいこと起こるに違いない!!!
織姫さまと彦星さまの思し召しってことにしよう♪(笑)
せっかくですから、動画も
今日は星を感じる動画で。
(https://youtu.be/ip1tHoC20EQ)
にほんブログ村
↑湿気の多さを乗り切る方法を知りたい私に、応援クリックお願いいたします!
2020年07月07日
2020年07月05日
悩む日
今日はオフ日だったのですが、
いつもより、意識的にのんびり過ごしてみました。
いや・・・意識的じゃなくても、
いつものんびりか(^^;
おとといから、また鼻血を連発しておりまして。
原因は本当にたぶん、鼻の中のキズのせいで・・・
やっとかさぶたができてきたと思ったら
ちょっと気になってついつい鼻を触ってしまう
→また鼻血(-_-;)
を繰り返しているわけです。
なので、鼻血と言っても大したことはないのですが、
血を見るのも嫌いな私にとって、
その事実に貧血になったような気になって(笑)
体調が悪い・・・気がしているだけです。
こんな、なんとなく体調が悪いときは
思考も暗くなりがちで、
今日はいろいろ考え込んでしまいました。
これからの自分、とか、人とのかかわり方、とか
みんなの中の自分の存在価値だとか・・・
で、う~~んと悩んだ上に、結局わからなくて
(元来、哲学的な頭をしていないので(^^;)
あきらめて、ハツモノのサクランボをいただきました(笑)
withコロナの現在、あがいてもしょうがないなぁ。。
地道にやるしかないか。
・・・私が考え込んでも、その程度の答えしか出ません(笑)
話は変わりますが。
哲学的な考え方も苦手な私ですが、
実はリートに関わっていながら、”詩”はあまり得意ではないほうだと思います。
もちろん、素晴らしいな、と思うのもありますが、
で?何が言いたいの??とか、
普通の文章で書かない理由は何だろう??とか(笑)
いろいろ変な方向に考えてしまうので、
学生時代は国語の成績は悪くはなくても
詩はちょっと苦手な感覚がありました。
いま、リートで
フーゴー・ヴォルフの「アナクレオンの墓(Anakreons Grab)」
と言う曲をやっています。
ゲーテの詩による、とても美しい歌曲で
よく歌われるし、私も何度となく弾いています。
(https://youtu.be/ZjwUAy_dkfs)
アナクレオンは・・言わずと知れた、古代ギリシャの詩人なわけですが、
いかんせん、ギリシャ好きでも詩はダメな私は
弾くたびにアナクレオンについて調べて、また忘れる(笑)を繰り返していまして。
今日も調べてたんですが・・
結局最後は毎回ここにたどりつく・・・
(https://youtu.be/ydAIdVKv84g)
アメリカ国歌の”星条旗”の原曲が
”天国のアナクレオンへ(To Anacreon in Heaven)”という流行歌だった・・
って言うのを以前知ったときはびっくりしたんですが。
どうでもいいけど、ヴォルフを調べてたのに、ここに行きついて
いつも、このギャップに悩まされるのは私だけでしょうか??
にほんブログ村
↑体力がなくなっている上に、思考も短絡化しつつある私に、応援クリックお願いいたします。
いつもより、意識的にのんびり過ごしてみました。
いや・・・意識的じゃなくても、
いつものんびりか(^^;
おとといから、また鼻血を連発しておりまして。
原因は本当にたぶん、鼻の中のキズのせいで・・・
やっとかさぶたができてきたと思ったら
ちょっと気になってついつい鼻を触ってしまう
→また鼻血(-_-;)
を繰り返しているわけです。
なので、鼻血と言っても大したことはないのですが、
血を見るのも嫌いな私にとって、
その事実に貧血になったような気になって(笑)
体調が悪い・・・気がしているだけです。
こんな、なんとなく体調が悪いときは
思考も暗くなりがちで、
今日はいろいろ考え込んでしまいました。
これからの自分、とか、人とのかかわり方、とか
みんなの中の自分の存在価値だとか・・・
で、う~~んと悩んだ上に、結局わからなくて
(元来、哲学的な頭をしていないので(^^;)
あきらめて、ハツモノのサクランボをいただきました(笑)
withコロナの現在、あがいてもしょうがないなぁ。。
地道にやるしかないか。
・・・私が考え込んでも、その程度の答えしか出ません(笑)
話は変わりますが。
哲学的な考え方も苦手な私ですが、
実はリートに関わっていながら、”詩”はあまり得意ではないほうだと思います。
もちろん、素晴らしいな、と思うのもありますが、
で?何が言いたいの??とか、
普通の文章で書かない理由は何だろう??とか(笑)
いろいろ変な方向に考えてしまうので、
学生時代は国語の成績は悪くはなくても
詩はちょっと苦手な感覚がありました。
いま、リートで
フーゴー・ヴォルフの「アナクレオンの墓(Anakreons Grab)」
と言う曲をやっています。
ゲーテの詩による、とても美しい歌曲で
よく歌われるし、私も何度となく弾いています。
(https://youtu.be/ZjwUAy_dkfs)
アナクレオンは・・言わずと知れた、古代ギリシャの詩人なわけですが、
いかんせん、ギリシャ好きでも詩はダメな私は
弾くたびにアナクレオンについて調べて、また忘れる(笑)を繰り返していまして。
今日も調べてたんですが・・
結局最後は毎回ここにたどりつく・・・
(https://youtu.be/ydAIdVKv84g)
アメリカ国歌の”星条旗”の原曲が
”天国のアナクレオンへ(To Anacreon in Heaven)”という流行歌だった・・
って言うのを以前知ったときはびっくりしたんですが。
どうでもいいけど、ヴォルフを調べてたのに、ここに行きついて
いつも、このギャップに悩まされるのは私だけでしょうか??
にほんブログ村
↑体力がなくなっている上に、思考も短絡化しつつある私に、応援クリックお願いいたします。
2020年07月03日
夏詣&・・・
すご~~~く信心深い方ではないとは思いますが、
神社など、時々行きたくなります。
ついでに身も蓋もないことも言ってしまえば(^^;
教会もとても興味があります。
要は、宗教は違っても
足を踏み入れると、背筋が伸びるような、
すっきりとするような、
何とも言えない空気感が好きなんだろうなぁ。
というわけで。
今日は一本早い電車に乗れたので、
ちょっとだけこちらに寄ってみました。
鳩森八幡神社さん。
この近くに来ることは多いのですが、
目的の場所を通りすぎないと行けないので、
わずかな距離ですが行くことはまずなく。
今日もとても久しぶり。
このところ、この時期は全国の神社仏閣で
”夏詣”と称してお参りにいきましょう、というイベントのようなものが
広がってきていますが。
こちらの神社さんも参加されているようで、
おなじみの夏詣の提灯が下がっていました。
茅の輪もあった~
ここには立派な?富士塚もあるんです。
以前上ったときは、雨上がりか何かで
滑りそうだった記憶が(^^;
今日はコロコロ持ちだったので、
茅の輪くぐりも富士塚に上るのも断念( ノД`)シクシク…
どちらにしろ、時間もなかったので
お参りだけして失礼してきました。
またゆっくり伺いたいと思います。
で、肝心のお仕事は 先週に引き続き
二期会のスタジオをお借りして、
ソプラノのIさんとの合わせ、というか、コレペティ稽古と言うか、
プログラミングのお手伝いと言うか(^^;
今日はヴォルフとシューベルトの初見大会。
シューベルトの曲は晩年になるにしたがって
長くなり、転調いっぱいの曲になっていくので
初見でやっていると時々ここはどこ??な状態(笑)
途中互いに吹き出しつつの合わせ。
換気のこともあって、隣のお部屋はドア開けてたけど。。
きっと私たちのバカ笑いと
カオスな初見状態の曲が聴こえてただろうに・・・
すみません(^^;
Iさんにはこんなものをいただいちゃいました♪
除菌ジェル(アマビエさま付き♪(笑))と
プーさんの絵本!!
Iさんがドイツの古本屋さんでゲットしてきたものを
お家で発掘して譲ってくれました~~m(__)m
ドイツ語のプーさんは初めて。新鮮だ~~
まだ読んでないけれど、
辞書なしで読めるかしらん??(笑)
そんなこんなで、今日はいろいろ気分が上がった一日。
早く気兼ねせず、安心して出かけられる日が来ますように♪
にほんブログ村
↑初見大会の直後の目の疲れが、まだ老眼とは信じたくない私に、応援クリックお願いいたします!
神社など、時々行きたくなります。
ついでに身も蓋もないことも言ってしまえば(^^;
教会もとても興味があります。
要は、宗教は違っても
足を踏み入れると、背筋が伸びるような、
すっきりとするような、
何とも言えない空気感が好きなんだろうなぁ。
というわけで。
今日は一本早い電車に乗れたので、
ちょっとだけこちらに寄ってみました。
鳩森八幡神社さん。
この近くに来ることは多いのですが、
目的の場所を通りすぎないと行けないので、
わずかな距離ですが行くことはまずなく。
今日もとても久しぶり。
このところ、この時期は全国の神社仏閣で
”夏詣”と称してお参りにいきましょう、というイベントのようなものが
広がってきていますが。
こちらの神社さんも参加されているようで、
おなじみの夏詣の提灯が下がっていました。
茅の輪もあった~
ここには立派な?富士塚もあるんです。
以前上ったときは、雨上がりか何かで
滑りそうだった記憶が(^^;
今日はコロコロ持ちだったので、
茅の輪くぐりも富士塚に上るのも断念( ノД`)シクシク…
どちらにしろ、時間もなかったので
お参りだけして失礼してきました。
またゆっくり伺いたいと思います。
で、肝心のお仕事は 先週に引き続き
二期会のスタジオをお借りして、
ソプラノのIさんとの合わせ、というか、コレペティ稽古と言うか、
プログラミングのお手伝いと言うか(^^;
今日はヴォルフとシューベルトの初見大会。
シューベルトの曲は晩年になるにしたがって
長くなり、転調いっぱいの曲になっていくので
初見でやっていると時々ここはどこ??な状態(笑)
途中互いに吹き出しつつの合わせ。
換気のこともあって、隣のお部屋はドア開けてたけど。。
きっと私たちのバカ笑いと
カオスな初見状態の曲が聴こえてただろうに・・・
すみません(^^;
Iさんにはこんなものをいただいちゃいました♪
除菌ジェル(アマビエさま付き♪(笑))と
プーさんの絵本!!
Iさんがドイツの古本屋さんでゲットしてきたものを
お家で発掘して譲ってくれました~~m(__)m
ドイツ語のプーさんは初めて。新鮮だ~~
まだ読んでないけれど、
辞書なしで読めるかしらん??(笑)
そんなこんなで、今日はいろいろ気分が上がった一日。
早く気兼ねせず、安心して出かけられる日が来ますように♪
にほんブログ村
↑初見大会の直後の目の疲れが、まだ老眼とは信じたくない私に、応援クリックお願いいたします!
2020年07月01日
Ιούλιος
7月になってしまいました・・・・
思えば今年も後半戦突入です。
毎年毎年、もうこんなに!!と書いている気がしますが
今年は特にそう思うのは、私だけじゃないはず!
自粛期間から時間の進み方がすっかり変わってしまった感覚。
もう今日が何日か、何曜日なのか、
それすらもすぐにはわからない期間が長かったので
なんだか一気にワープしてしまった気がします。
とはいえ、ここのところ少しずつお仕事も復活してきて
7月になった途端、今後のスケジュールについて
方々からメールが来たりしていて、
今日はその返信に追われました。
復活できるのはありがたいけど・・・
感染者がまた増加しているのも気になるし・・(-_-;)
はやくコロナが治まってくれるのを願うのみです!!!
ちなみに、タイトルの Ιούλιος は
ギリシャ語で7月。イウリオス・・と読むらしいです(^^;
英語のJuly、ドイツ語のJuli といい・・・
7月は要するに、ユリウス・カエサル(=ジュリアス・シーザー)のことなわけですが。
ユリウス歴を導入して、自分の生まれ月に自分の名前を付けちゃうなんて、
ちょっといけ好かない奴だなぁと昔から思ってました(笑)
カエサルって素晴らしい皇帝だった、という意見が多いんですが
私はもうちょっとつつましいと好感度アップだったなぁ(笑)
私にとっては、7月は七夕くらいな
ちょっとロマンチックなのがちょうどよいです(^^;
余談ですが、SNSで
お台場のヴィーナスフォートと観覧車のあたりが
一新されるためになくなってしまう・・かも
という記事を見つけて
地味にショックを受けております(>_<)
お台場・・・大好きな場所だし、
ヴィーナスフォートも買い物はしてなくても(笑)
幾度となく行っているところ。
観覧車もたくさんは乗ってないけれど、大好き。
リニューアルならまだしも、無くなるのは。。。
悲しいなぁ・・・
↓は過去の写真(確か2年前)
この景色が見られないのは寂しい。
まだまだ夜景散歩にわざわざ出かける気力は起きないけれど、
せめて無くなる前には行きたいと思います!
にほんブログ村
↑またも夜景の禁断症状が出ている私に応援クリックお願いいたします!
思えば今年も後半戦突入です。
毎年毎年、もうこんなに!!と書いている気がしますが
今年は特にそう思うのは、私だけじゃないはず!
自粛期間から時間の進み方がすっかり変わってしまった感覚。
もう今日が何日か、何曜日なのか、
それすらもすぐにはわからない期間が長かったので
なんだか一気にワープしてしまった気がします。
とはいえ、ここのところ少しずつお仕事も復活してきて
7月になった途端、今後のスケジュールについて
方々からメールが来たりしていて、
今日はその返信に追われました。
復活できるのはありがたいけど・・・
感染者がまた増加しているのも気になるし・・(-_-;)
はやくコロナが治まってくれるのを願うのみです!!!
ちなみに、タイトルの Ιούλιος は
ギリシャ語で7月。イウリオス・・と読むらしいです(^^;
英語のJuly、ドイツ語のJuli といい・・・
7月は要するに、ユリウス・カエサル(=ジュリアス・シーザー)のことなわけですが。
ユリウス歴を導入して、自分の生まれ月に自分の名前を付けちゃうなんて、
ちょっといけ好かない奴だなぁと昔から思ってました(笑)
カエサルって素晴らしい皇帝だった、という意見が多いんですが
私はもうちょっとつつましいと好感度アップだったなぁ(笑)
私にとっては、7月は七夕くらいな
ちょっとロマンチックなのがちょうどよいです(^^;
余談ですが、SNSで
お台場のヴィーナスフォートと観覧車のあたりが
一新されるためになくなってしまう・・かも
という記事を見つけて
地味にショックを受けております(>_<)
お台場・・・大好きな場所だし、
ヴィーナスフォートも買い物はしてなくても(笑)
幾度となく行っているところ。
観覧車もたくさんは乗ってないけれど、大好き。
リニューアルならまだしも、無くなるのは。。。
悲しいなぁ・・・
↓は過去の写真(確か2年前)
この景色が見られないのは寂しい。
まだまだ夜景散歩にわざわざ出かける気力は起きないけれど、
せめて無くなる前には行きたいと思います!
にほんブログ村
↑またも夜景の禁断症状が出ている私に応援クリックお願いいたします!