2020年05月31日

Last

けふのおやつ。
C00FBD2A-4879-4D23-95E9-E859B569A7B0.jpeg

何度も言いますが、
泉屋さんのクッキーは私の中で最強です。

で、このリングターツは家族みんなお気に入りで、
そんなに数も入ってないので、
よく私は食いっぱぐれます(^^;
久しぶりに食べて幸せ♪


閑話休題。

今日で5月も最後だと思うと、
なんだかとても感慨深い一日でした。
感慨深い・・・というか・・焦りが出てきたというか(^^;

コロナ自粛のおかげで、
この1か月、本当に!!
ダラダラと過ごしたまま終わってしまいました( ノД`)シクシク…

自粛期間に入ったときに、自分なりに計画を立てていることは
たくさ~~~んあったのですが、
そのほとんどが中途半端です・・・
片付けも、譜読みも、そのほかいろいろも・・・(-_-;)

やっぱり何かないと、人間ダレる、
というのがよくわかった1か月でした。

明日からは6月。
世間は自粛がとりあえず解かれて
明日から本格始動の方も大勢いらっしゃると思います。
わたしも、ようやく6月の仕事の予定がはっきりしてきました。
といっても、実質スタートは中旬からだし、
それもどうなるかわからない状態なので、
何とも言えないですが、
そろそろ気合を入れないと、と思ったら
焦りが(^^;

しかも、なんというか、変にダレた生活に慣れてしまって
本当に、これから先、
ちゃんとお仕事に出かけられるのか、不安になっていたりします。

みなさんどうなのかしらん・・・

とりあえず、私にはあと半月ほどありますので、
その間に明日からリハビリだ~~!!!がんばる!


↓先日いただいたバラの花束から
ドライフラワーにしてみようかと。

ネットでいろいろやり方を調べて、
最終的に吊るすだけにした私。
相変わらずズボラ(笑)

54E9DA07-782C-4F56-BF8C-9B17E2BDA8E4.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑とりあえず、そろそろ夜型になっていた生活を戻したい私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:雑記 グルメ
posted by cissie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

ハツモノ。

昼間、ブルーインパルスが飛んでいましたね。
うちの両親はもともとブルーインパルス、飛行機の類が好きなので
楽しみにしていたらしく・・・
つられて私もネットで鑑賞しました。

いろいろ意見もあるようですが、
純粋に感動しました。
お天気の良さも相まって、
画面から見るだけでもとてもきれいでした。

母は実際に見えないかなぁとベランダから空を見てましたが、
まぁ・・浅草までほどよく近いとはいえ、
草加からは無理だよ、お母さん・・(^^;

私はといえば、東京タワーやスカイツリーなど
行きたいところも一緒に見ることができて
それも楽しかった~~

早く夜景とか見に行きたいなぁ。。。。


そんな今日は午後から初Zoom体験。
実は、初めてオンラインレッスンをする際に、
いろいろ試した中に、Zoomもあったのですが・・・
インストールしても、使い方がイマイチうまくいかなくて
あきらめたままになっていたのです。

ちょうど大学時代の友人が
Zoomを仕事で使いたいけど・・と同じようなことを言っていて、
では試しに二人でつないでみよう、ということになったのでした。
と言っても友人にほぼやってもらっただけなんですが(^^;

というわけで、なんだかんだ1時間以上
近況報告から何から何まで、しゃべりまくり~~
Zoomの体験に役だったのかは謎ですが(笑)
やっぱり普段人と話す時間が減っている今は
画面を通してでも楽しいですね。

緊急事態宣言が解除になって、
案の定、音楽関係の先行きはほぼ全く見えない状態ですが・・
リモートもいい形で取り込みつつ、
少しずつ復帰できるといいなぁと思いました。

Zoom中の後ろにはもちろんプー。
8AC766C3-158F-4E15-8A6F-17CF6229FB0A.jpeg

なんか態度デカい(笑)
241A49BB-6B42-4E9A-A482-829720BEBC8E.jpeg



けふのおやつはこれ。
50990665-7DE2-4F51-9402-ACBC8E94291A.jpeg

ミスドの、気になってた抹茶スイーツ♪
C11153ED-5617-4D90-BACC-8819A19B3BA8.jpeg


正直言うと、まだどのお店でも
店内で食べるのはちょっと怖い気もするのですが・・・
買ってきて楽しむのはいいよね!経済回すためにも!

・・・って私のところは全然経済回ってませんが( ノД`)シクシク…



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑結局大学時代から精神年齢はやはり変わってない私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:雑記 グルメ
posted by cissie at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

Happy Birthday to me

本日0時をもちまして、
緊急事態宣言が解除になりました。

そして奇しくもこんな日に(笑)私は誕生日を迎えました。
D6C5B753-D65A-49D3-AA6B-FE9F6AEE34C6.jpeg

何歳になったか、は書きません(笑)
ここで毎年のように書いていますが、
私は自分の年齢にこだわりがあまりなくて・・・
絶対言いたくない、というのはないんです。
むしろ、ここ2,3年は
年齢を訊かれると、
今年の西暦から生まれ年を頭の中で引いて考えてしまうくらい
年齢がわからなくなりました(^^;
瞬時に答えられないの(笑)
いいのか、悪いのか(^^;

あ・・・
「精神年齢は全然成長してません」みたいなこと、
普段よく言っちゃうんですが、
今日はふと、それってこの(実)年齢において
どうなのか?と考えてしまいました。
さすがにね~~
この歳で精神年齢が幼いと言い切るのは人間的に危ないのでは、と。
これは今回初めての感覚。
精神年齢もあげていかねば。


本当は、この年代の女性がおひとりさまを堪能している、
という記事をよく目にしていたので、
なにか・・なんでもいいので
そういうことをしてみようかと
(どこか行くとか、自分にご褒美♪とか・・)
だいぶん前からいろいろなんとなく考えてはいたのですが、
コロナのおかげで、外出も費用捻出もままならなくなり、
今日もおとなしく家で過ごしました( ノД`)シクシク…
さすがにね、解除された途端外を出歩く・・と言う気にもなれないし、
この業界、まだまだお仕事が普通通りになるまでには時間がかかりそうですし。

そんなわけで、寂しい誕生日かなぁと思いきや、
たくさんの方にSNSやらメールやらでメッセージ頂き、
本当にうれしかったです!
特に、今年はここ数か月、実際に会えないので
いつもにも増してうれしかった~~~(´;ω;`)ウッ…
ありがとうございました!!!!


これからも、マイペースに、
ちょっと精神的には大人な女性を目指してまいります。

こんな私ですが・・・
どうぞ、よろしくお願いいたします!

F90493CF-B9D0-44C0-BA40-B533D2A181CF.jpeg
7E01CB09-C0A2-4B92-A757-19B577512E67.jpeg


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑自分で100本のバラの花束を買おうかと思って、むなしくなって止めた私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:雑記 pooh
posted by cissie at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

解放??

緊急事態が解除された今日、
マスクがやってきました。
CE90AE34-2E23-4AF8-AADF-4DF8587BEE79.jpeg

といっても件のアベノマスクではありません(^^;
町内会からの無料配布でした。
アベノマスクがいつ届くかもわからない状況下、
とてもありがたいです。

解除されたことで、
手放しでは全然喜べないのが、何とも言えないんですが・・・

やっぱり解除となったら
外に出て行きたくなる人、出て行かざるを得ない人もいるだろうし
そうしたら、
急に解き放たれてしまって大丈夫かな、
という不安と・・
早く元通りの生活をしたい、という気持ちと
でも外で過ごすのはまだ怖いという気持ち、
そして、こういう私のような仕事は
たぶんまだまだなんだろうな、という
若干あきらめの気持ち・・・

いろいろいろいろ・・・複雑です(^^;

結局、引き続きできる限りの予防はしつつ、
少しずつでも日常生活を取り戻すにはどうしたらいいか
考えていく・・しかないんだろうなぁ・・

せめて気持ちは明るくいたいですね。


そんな今日は暑かったからアイス食べて(笑)
CBDB3342-A7C3-49C9-A225-9DC2D9C6BEE8.jpeg

午後から地元の演奏家協会のオンライン会議。
やはり、コロナのことで、先は見えませんが・・
なんとか前向きに、できる範囲でなにかできること・・
・・・を今の時点で考えました。
途中話が脱線して笑いまくったのはきっと気のせい(笑)


夜景を見たい気もどんどん大きくなってますが、
今はライブカメラもあるので
画面を通して見られるだけでも幸せですね。
早くちゃんと安心して見に行きたいけれど。

先ほどの虹色のレインボーブリッジ。
001CA918-8454-4AA7-B1D8-E0446FDC34C4.jpeg
(こちらからお借りしました→https://youtu.be/qlRMx10BMc4

うちの近所(笑)
E4BA402F-3532-45C5-8AAD-5A8D2C53B8A1.jpeg

今夜も夜景(のライブカメラ)見まくろうっと♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑体力がすっかり低下している私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

それぞれの”ひつじ”

さて、昨日と早朝(笑)とで
またリモート演奏をアップしております。
今回はこちら。
5102860E-5159-4447-B546-EBDC3428A562.jpeg

J.S.バッハの ”羊は安らかに草を食み” です。
(Schafe können sicher weiden/Sheep May Safely Graze)

世俗カンタータ「楽しき狩こそわが悦び」(狩りのカンタータ)の中の一曲。
本当にのんびりと羊たちが草を食んでいる感じがして
とても人気ですし、私も大好きな一曲ですが、
実は、単に 羊さん、のどかでいいな~~じゃなく(^^;
羊=領民、羊飼い=領主 と例えて、
良い羊飼いの元では羊は安らかに草を食むことができる
このカンタータを贈った領主をたたえる曲・・という、
バッハ、とても考えております、の作品(笑)です。

今回は偶然なのですが、
違うアンサンブル形態でそれぞれやりましょう!ということになり
二種類、やってみました。

まずはデュオ・エトゥルノで石井み予乃さんとの2台ピアノ版。

私がいつものようにプーさんを置いていたら、
石井さんが羊のメイちゃんを登場させてくれました。

ちなみに、こんな構図になっているのは・・・
わたしがノーメイクだから!!(笑)
さすがにね、有名人ではないので
たくさんの方に見られることはないでしょうけど、
一応誰でも見られるところに
すっぴんで登場するのもなにかね、と思って
遠目で移るよう、鏡越しに。
(そこでお化粧しよう、という発想はなかった(笑))
こういうところに、ずぼらな性格が出ますな。
今回は私が先に録画して、そこに石井さんが重ねるようにしたのですが、
石井さんもその構図に合わせてくれた感じです。
あ、映ってないですが石井さんはちゃんとしてらっしゃいますよ♪


そして、もう一つは
フルートの宮川さんと。

もともとの楽譜がフルート二本とピアノ、という編成だったので
宮川さんは二本分頑張っています(^^;

ちなみに、こちらの動画の編集は宮川さんがやってくださってるのですが
3人(?)載せるとなるとプーさんが消えちゃうんです~~
と宮川さんから編集途中に連絡が(笑)
別にいいよ、とお答えしたのですが、
プーの名誉のために??
ここにいたよ、とお伝えしておきます(笑)
D252D003-432F-4AB3-9478-032DC8098D51.jpeg


相変わらず慣れぬリモート演奏に、
相当苦労し、時間もかかってます・・・
まして、バッハはやっぱり素晴らしいけど大変!
と改めて思ったりして。

でも、ちょっと楽しくなってきました。
ただ・・・次回はなにかもうちょっと楽な??曲がいいなぁ・・(^^;
またなにか見つかりましたら、
そっとアップいたします。



今日は大好きな方から
早めのお誕生日祝いが送られてきました♪
77317F8C-13F4-4853-B3AF-B7C797DB7427.jpeg
もう~~~コロナ太り絶好調!!に拍車をかける感じですが(^^;
杉原、幸せでございます♪

早くお店でこういう美味しいもの、食べられる日が来ますように♪


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑もはや自粛ボケを極めつつある私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:音楽 pooh グルメ
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

リモート演奏裏話。

相も変わらず暇なので(^^;
リモート演奏にチャレンジしています。

こちら、トラウベトリオなどでご一緒しているフルート宮川悦子さんと
バッハの小フーガ ト短調を。


そして、デュオ・デトゥルノの石井み予乃さんとは
三善晃さんの”唱歌の四季”より茶摘 を。



いや~~~~・・・・
巷はプロアマ問わず、リモート演奏があふれていますが。
みんな、上手なんですよね。
編集とか。
なんでできるんでしょうか?
私が現代人として後れを取っているだけなのか????

上記2曲とも、本番で演奏したものですが、
リモートでは別の問題がいろいろ浮上して、
3分前後の曲を録画するのにそれぞれ半日以上かかってる・・・(^^;
もう最後は、今日は無理・・と疲れ切っての
自ら強制終了でした。


編集の難しさはむろんあります。
バッハは、実はトリオでやった楽譜を使って
急きょデュオにしたので、
フルートのみで録音してもらったのを聴いて
残りの音を楽譜から拾ってざっとメモしたものをもとに弾いたのでした。
なので、たまにどこか抜けていたり、
老眼間近の目が見落としているかもしれません(笑)
こちらの映像の編集は宮川さんにお任せ♪

茶摘の方は、
よくリモートでみなさんが使っている”アカペラ”というアプリを
初使用。
先に石井さんが演奏した動画に重ねて撮ったんですが・・・
まず、音が~~~
ペダルを踏んでいてもスタッカートのように切れて聴こえる!!
原因がわからず、いろいろ触りまくること小一時間。
結局有料で使えるマイクを無料お試しで使用したことで
なんとか直りました。
(それが本当の解決策じゃないのかもしれないのですが)
誰~~アカペラ簡単って言ってる人?!!?!
私が古い人間だから使えないのかな?( ノД`)シクシク…

・・と思ったら、今度は音がずれまくる!!!
イヤホンしながら音をきちんと聴いて、
演奏しているときはそこまでずれているように感じないのに、
あとで聴き返してみると思った以上にずれている!!!!

途中、背景隠しに置いていたプーが落ちてくるとか!!!
そんな難関を突破して
人生、1日にこんなに茶摘を弾く日はないだろうくらい
弾いては消し、弾いては消し、を繰り返して
完璧ではないけれど、比較的良いほうだったのが
今回あげたものです。


リモート演奏をここのところやってみて、
本当に生演奏とは違う難しさを痛感しました。

生演奏は、頭ではなく感覚で
お互いのちょっとした息使いやしぐさなどで
会話をし、アンサンブルしている・・・と言うのは
頭では理解していましたが、
たぶん、みんな思った以上にその感覚に頼っているんだろうなぁ
と感じました。
(もちろん耳から聴く音が一番大切ですけど)

そういう情報がほぼないリモートでは
メトロノームか、相手の音のみに合わせなくてはいけない、
これはなかなか至難の業です。
耳に全神経を集中させても
ぴったり完璧に合わせるのは本当に大変でした。
(なので完璧にならなかった・・・)
また、そこまでの集中力が続かない(笑)

それから、これは私の勝手な思いですが、
生の音はぴったり合っているように思っても
多分ほんの少しのずれは常に発生しているはずで・・・
そこから響きの厚みやなにかが生まれるのではないかと思うのですが
リモートは機械を通す以上
逆にぴったりと機械的に音を合わせないと
曲にならない・・・のかもしれません。
(いわゆる縦の線を合わせるってやつです)


そういう意味で、クラシック音楽をリモートアンサンブルをやる人が
割と少ないように、
クラシックというジャンルは
リモートには向いていないのかもしれないなぁ・・
ほかのジャンルだと、テンポ感を合わせれば
形になるものもありますしね・・・

そのほかにも
しっかりかっきり、旋律と伴奏にわかれてないから、やりづらいのかとか
同一楽器だから合わないとばれやすい(笑)のかとか
まぁいろいろ・・・

というのが今日の感想。
単に今日うまく弾けなかったからダダこねてるだけかもしれません(^^;


まぁそれでも恥を忍んで???リモート演奏をたまにアップするのは
こういうご時世だからこそ、
ふとこの映像が目に留まった人がなんとなく曲を覚えていて
いつかちゃんとしたの(?)を生で聴こう!って思ってくれないかなぁという
淡い期待と、
そうしなければいけないというピアノ弾きとしての使命感を感じて???
です!!
・・って言っておこうっと!!!(笑)
2DE68824-34EC-4B43-AF1A-17674AA6C56D.jpeg



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑リモートのやり方ちゃんと教えて下さ~~い!!・・な私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:音楽
posted by cissie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする