
クレセント・フィルハーモニー管弦楽団さんは
中央大学管弦楽団のOB・OGが中心の楽団さんだそうです。
今日のプログラムはドビュッシーのピアノトリオと
チャイコフスキーのピアノコンチェルト第1番、交響曲第2番
というプログラム。
指揮者が、以前お世話になった髙野哲夫先生、
そして、コンチェルトのソリストが
師匠である児嶋一江先生だったのでうかがってきました~
チャイコフスキーのコンチェルトもシンフォニーも
生で聴くのは
実は結構久しぶりだったりします(^^;
児嶋先生は本当にずっと変わらず、
演奏ももちろん素敵で・・
あんな音出せたらなぁ、
ああいう風に弾きたいなぁ、というのが満載でした。
オケもアマチュアのみなさんとはいえ
迫力もあってすばらしく、
やっぱりロシアものっていいなぁと改めて。
余談ですが、アマチュアオケの演奏会、
何度かお邪魔したことはありますが、
どこも本当に満員で、すごいなぁと思います。
クラシック離れ、という言葉すら死語かもしれませんが、
正直、この仕事をしていると
集客についてはいつも付きまとう問題でありまして。
そういう意味でも勉強になりました。
ちょうど学生時代の先輩(と娘ちゃん)にお会いできて
おしゃべりできたのも楽しかったです♪
帰りにセブンイレブンでこれを購入。

新発売のショコラケーキだそうで。
さすがに一人では食べなかったけれど(笑)
美味しかったです♪
昨日からいろいろいろいろ・・考えあぐねていたことがあったのですが、
今日の先生たちの演奏を拝聴して、
そんなこと考えていてもしょうがないな、と
やっと頭を切り替えられつつあります。
というか、
学生時代、ほんとに厳しいレッスンで(^^;
他の事が考えられないくらいだったこと、
それくらい真剣に向き合わないと音楽に失礼なこと
演奏にはその時の自分のすべてが出てしまうこと、
などなどなど。。。
改めて思いだして
客席で大反省してたのでした(^^;
次に来たるべきお仕事の詳細もわかってきたし、
とりあえず、やるべきことが満載な今、
余計なことはかまってられないし、
変わってしまったもの、必要ないものは排除しかないんだな~~
断捨離断捨離! 物も、気持ちも!
・・・と言いつつ、どこか行きたいという煩悩は
捨てられない私です(^^;

にほんブログ村
↑食への煩悩も決して消えない私に、応援クリックお願いいたします!