私はこの実行委員もやっているので、
一年に一度、一番忙しい日。
今年も予想に違わず、バタバタな一日でした(^^;
このコンサートは協会の行事でも一番大きいので
出演者も多く、
また今回のコンサートで、
発足以来100回目のコンサートであり
ハートフルコンサート単独でも20回目と言う記念の回でした。
・・・バタバタ過ぎてみんなそれどころじゃなかったけど(笑)
例年通り、新会員さんたちの演奏や
ジュニアコンクールで入賞した子供たちの演奏など
フレッシュな演奏の合間に
古株??の(笑)会員演奏もあり。
私はトラウベトリオで
夏にやった平尾貴四男さんの
”フルート・ヴァイオリン・ピアノによる三重奏”から
第一、四楽章を演奏しました。
前後に普通にスタッフ仕事で駆け回っていたので
フルートの宮川さんが
演奏前にトークをしている際に
集中力をかき集める私(笑)
いろいろありすぎましたが(笑)
なんとかやり切りました。
いや~・・・難しい曲でした、ほんと。
体力勝負でもあるし。
でも挑戦してよかったです。
演奏後の疲れ切った3人(笑)
ちなみに、昨日のGPでは
知らないうちに激写されていました(笑)

この演奏のあと、すぐに着替えて
私はスタッフ業務、
ほかのお二人は次のオケの準備へ。
最後のオペラ・オラトリオ塾は今年はメサイア抜粋でした。


舞台さんが、とてもきれいな背景を作ってくださったんですよ。
ちゃんとした写真は演奏家協会のフェイスブックで見ていただくとして。
(→https://www.facebook.com/sokamusicperformers/)
こーんなドレープが舞台上を飾り。

照明もあってとても素敵でした。
↓はGPの様子。





じっくりは聴けなかったのですが、
最後はハレルヤで締めて、
歌っている皆さんもとても充実された顔をなさっていました。
昨日のGP、今日の本番と、
本当に大変でしたが、
今年もたくさんの方の協力の元、
なんとか終了することができました。
いらしてくださった皆さん、
そして、協力してくださった方、演奏者の方、
すべての方に感謝です!
ありがとうございました。お疲れさまでした。
来年は協会発足から20周年。
オペラ塾の演目も早々決まりました。
いまから実行委員としては戦々恐々してますが(^^;
いいものができるよう、頑張ります!


にほんブログ村
↑演奏した記憶がほとんどない私に、応援クリックお願いいたします!