2019年11月05日

まだまだ勉強。

昨日は朝も早よからこちら。
294BF5FF-48FD-48AD-A632-2EAC2286BED0.jpeg
1年ぶりのソニックシティ。
さいたま市の合唱祭は毎年すごい団体数です。
丸一日かけて行われるので、
スタッフさんたちも大変だろうなぁと
裏が心配になる私(笑)

私が伴奏させていただいたヴォーカルグリーンさんの出演は
今年も早い時間帯だったので、
ほかの団体さんは2か所くらいしか聴けず残念でしたが
合唱が好きな人がたくさんいるんだなぁと
改めて感動しました。

そのあとそのままレッスン伴奏に行って、
疲れまくって帰宅。


そして、今日はこちら。
082AD237-3608-4653-84FA-B5F88A27446B.jpeg
ドイツ歌曲コンクールの本選日でした。
私はソプラノさんの伴奏を。

もうね、いろいろ感情が渦巻いた一日というか、演奏でした。
昨日の特訓レッスン???を経て、
新たな気づきと共に表現できたこと、
間に合わなかったこと、いろいろ・・

大好きなホールで演奏できて、
予選同様、すごく楽しかった反面、
怖い面もあったりして。

終了後、先生のお顔を拝見した途端、
なぜか号泣(爆)
いやいや、わたし、こんなキャラじゃなかったのに(笑)
で、横で一緒にいた歌い手さんも号泣。
でも今回ご一緒した方ではないという(笑)
怪しい、私たち(笑)

今回、新たにわかってつかみかけているものを
ちゃんと自分に入れるべく、がんばらないと。

そして、やっぱり私はドイツリート大好きだ、ということ。
ついでに(笑)日本歌曲も好きになってきたということ。
(本選は一曲、日本歌曲を入れるのが課題になってました)
どちらも何度やっても新たな発見があるのが
地味な作業ではあるけれど、すごく楽しかったです。

学生時代の、ソロで自分が受けたとき、
お仕事として伴奏で受けたとき・・
コンクールはいつでも怖いものだし、
ストレスフルであることに間違いないけれど。
コンサートとは一味違う緊張感
(うまく言えませんが)
から得られるものって、なにものにも代えがたいです。
この歳になっても、
そういう場を与えていただけることに感謝して、
これからも頑張ります!

あとは~あれだな。
学生時代、「ウルトラマン以下」と言われた
私のポンコツ集中力をどうにかしなきゃな。
3分→5分くらいにはしたいな、せめて。うん。

みなさま、本当にお疲れさまでした。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑最近涙腺が弱くなって来ているのは歳のせいかとお悩み中の私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
posted by cissie at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする