先日、ある合唱メンバーのかたに
「先生、この頃暇なの?
半年くらい本番ないでしょ?」
と言われたのですが(^^;
一言で本番と言っても
チラシがあって、チケットを売り出している本番はもちろん、
積極的な宣伝は(伴奏者なので、か?)お願いされないもの、
チラシなどないもの、
そもそも非公開のもの
もあり、
そのほかにレッスン伴奏とかリハーサルとか・・
一応お仕事はしています、これでも(笑)
でも確かに、一般の方にしてみれば
本番の案内がなければ、
あの人、なにやってるのかしら?と思われるのも
しょうがないのかな~(^^;
特に今月は、そういう目立った?本番がなく
来月に向けてひたすら準備の期間なので
まさに裏方月間。
焦ってスケジュールページを更新したのも
そういうわけでした(笑)
杉原、一応働いてます(^^;
というわけで、
昨日は まずこちらの練習と
こちらに向けての練習へ。
あ、海の日の方は、
普段NAOコーラスの練習伴奏をさせていただいていますが
コンサートでは”五色桜”の伴奏をいたします。
そして今日はこちらの合わせで
相方の石井さんのお宅へ。
長時間居座った挙句、
ほぼおしゃべりで終わったという・・・
一応弾きましたけど!!!(笑)
今日はパートナー同士の絆を深めた日、
ということにする、うん(笑)
ちなみに、この子たちを持っていってみました。
もめん弥のぼくポチ。
店頭で見てずっと気になってたんです。
おしりもキュート♪
_
練習練習の毎日だと、たまに現実逃避したくなるのです。
って、現実逃避ばっかりですけど(^^;
うまく気分転換しつつ乗り越えたいと思います!
にほんブログ村
↑合わせや練習から帰ってくると、すぐに床に行倒れる私に、応援クリックお願いいたします!
2019年06月11日
2019年06月09日
スケジュール更新しました。
こんな時間ですが。
ホームページのスケジュールページを
ようやくちょこっとだけ更新しました(^^;
やるべきことをためるのは良くないですな、と反省。
現在、目がしょぼしょぼして
こんな表情になってます。
つけっぱなしのテレビでは
延々と”おしん”の再放送がされてるわけですが。
とりあえず寝ようと思います(ノД`)・゜・。
にほんブログ村
↑この時間の”おしん”って誰が見てるのかな?と疑問に思う私に、応援クリックお願いいたします!
ホームページのスケジュールページを
ようやくちょこっとだけ更新しました(^^;
やるべきことをためるのは良くないですな、と反省。
現在、目がしょぼしょぼして
こんな表情になってます。
つけっぱなしのテレビでは
延々と”おしん”の再放送がされてるわけですが。
とりあえず寝ようと思います(ノД`)・゜・。
にほんブログ村
↑この時間の”おしん”って誰が見てるのかな?と疑問に思う私に、応援クリックお願いいたします!
2019年06月06日
トリオ始動
今日は久しぶりに、アンサンブルトラウベ メンバーが集まって
合わせをやりました。
今年もこの時期です!
7月6日、教会で聴く真珠の音色 シリーズも
今年で6回目。
今日はちょうど1か月前だったんですね~~(^-^;
というわけで、焦って初合わせ(笑)
今年はバッハと日本物がテーマですが。
日本物の方では
外部の方に作曲していただいたもの、
編曲していただいたもの
等があり、
豪華になりました♪
あとは練習(笑)
またまた体力勝負になりそうなプログラムですが
頑張ります♪
ぜひぜひいらしてくださいませ。
余談ですが↑の画像内にて
ワンコの上に乗っているのは、
チケットでなく、楽譜・・・です(笑)
練習の際にフルートのM女史がある楽譜をプリントアウトしようとして
紙がチケット用の紙がセッティングされていたので
変なチケットが出来上がって脱力していたという。。。(笑)
去年もいろいろ呪われたしなぁ・・・
今年もいろいろあるのかしらん?(笑)
にほんブログ村
↑ようやく気合が入ってきた私に応援クリックお願いいたします!
合わせをやりました。
今年もこの時期です!
7月6日、教会で聴く真珠の音色 シリーズも
今年で6回目。
今日はちょうど1か月前だったんですね~~(^-^;
というわけで、焦って初合わせ(笑)
今年はバッハと日本物がテーマですが。
日本物の方では
外部の方に作曲していただいたもの、
編曲していただいたもの
等があり、
豪華になりました♪
あとは練習(笑)
またまた体力勝負になりそうなプログラムですが
頑張ります♪
ぜひぜひいらしてくださいませ。
余談ですが↑の画像内にて
ワンコの上に乗っているのは、
チケットでなく、楽譜・・・です(笑)
練習の際にフルートのM女史がある楽譜をプリントアウトしようとして
紙がチケット用の紙がセッティングされていたので
変なチケットが出来上がって脱力していたという。。。(笑)
去年もいろいろ呪われたしなぁ・・・
今年もいろいろあるのかしらん?(笑)
にほんブログ村
↑ようやく気合が入ってきた私に応援クリックお願いいたします!
ラベル:合わせ・リハーサル
2019年06月04日
キラキラに浸る。
6月に入って、
譜読みモード月間なわけですが。
今日は所用ついでにこちらへ。
葛飾の、郷土と天文の博物館の中にあるプラネタリウムさんへ。
年パス持っているのに、なかなか来れないのが涙。
というわけで、今日は絶対行く!と決めていたのでした(^^;
今日見たのは
”シンフォニー・オブ・ユニバース ―第10番 新たなる時代へ―”
全編クラシック音楽で構成されたプログラム。
毎度毎度、音楽の選曲といい、
タイミングといい・・・脱帽しちゃいます。
今回は最後”火の鳥”が来るのですが、
まるで映像に合わせて音楽が作られたみたいで鳥肌ものでした。
ほかにも、普段聴くとあんまり・・な曲も
星を見ながら聴いていると
なにか崇高なものに感じてきたり
(どの曲とは言いませんが(笑))
星も、ですが、音楽面からも発見がありました。
音楽家のみなさまもぜひ♪
私も時間を見つけてまた行きたいなぁ。
夕方から久しぶりに夜景が見たくてお台場へ。
ちょうど ゆりかもめに乗っている間に
マジックアワー突入。
ギリギリ間に合った・・のかな?(^^;
あっという間に暗くなってしまいましたが
きれいでした。
これで梅雨になってしまうと
当分この景色は見られないかなぁ・・
雨の中の夜景もきれいなんですが。
また気分転換に来れますように。
にほんブログ村
↑現実逃避気味の私に、応援クリックお願いいたします!
譜読みモード月間なわけですが。
今日は所用ついでにこちらへ。
葛飾の、郷土と天文の博物館の中にあるプラネタリウムさんへ。
年パス持っているのに、なかなか来れないのが涙。
というわけで、今日は絶対行く!と決めていたのでした(^^;
今日見たのは
”シンフォニー・オブ・ユニバース ―第10番 新たなる時代へ―”
全編クラシック音楽で構成されたプログラム。
毎度毎度、音楽の選曲といい、
タイミングといい・・・脱帽しちゃいます。
今回は最後”火の鳥”が来るのですが、
まるで映像に合わせて音楽が作られたみたいで鳥肌ものでした。
ほかにも、普段聴くとあんまり・・な曲も
星を見ながら聴いていると
なにか崇高なものに感じてきたり
(どの曲とは言いませんが(笑))
星も、ですが、音楽面からも発見がありました。
音楽家のみなさまもぜひ♪
私も時間を見つけてまた行きたいなぁ。
夕方から久しぶりに夜景が見たくてお台場へ。
ちょうど ゆりかもめに乗っている間に
マジックアワー突入。
ギリギリ間に合った・・のかな?(^^;
あっという間に暗くなってしまいましたが
きれいでした。
これで梅雨になってしまうと
当分この景色は見られないかなぁ・・
雨の中の夜景もきれいなんですが。
また気分転換に来れますように。
にほんブログ村
↑現実逃避気味の私に、応援クリックお願いいたします!
2019年06月01日
年の功
昨日はひさ~しぶりに友人が来宅。
フンパーディングのオペラ<ヘンゼルとグレーテル>の中の
ある役のコレペティを頼まれていたのでした。
久しぶりの再会で積もる話もあったのですが
それもさておき。
このオペラは言わずと知れた、あのお話なので
小さな子も楽しめる、楽しいオペラだし、
作品も素晴らしいのですが、
歌もオケパートもえらくめんどくさいので
何度も何度も体に入るまで繰り返しました。
そんなわけでここ数日、私もヘングレの世界に
つかってたわけですが。
数年前にやったときは
とにかく大変でパニックしてたのが、
今回は一部とはいえ
あ、こうだったんだ~という発見が多く、
わたしとしてもすごく勉強になったし、楽しかったです。
こういう発見が増えたのも
年の功なのかな~
またいつか全通し勉強しなきゃ。
そして今日は朝から”八潮女声コーラス”さんと
地元の老人ホームさんへ演奏に行ってきました。
ここには去年秋にもお邪魔していて二回目。
唱歌から演歌まで(笑)いろいろ演奏しました。
聴いて下さるかたの意外な反応にびっくりしたり、
みんなで歌うときは大きな声で歌っていただけたり、
こちらも楽しかったです。
しかし、昨日はヘングレ、今日は瀬戸の花嫁に北国の春に・・(笑)
振れ幅すごいな、私(笑)
昔は演歌なんて(^^;とどこかで思ってたことは否定しませんが、
最近は嬉々として合いの手なんて入れてしまう自分に、
やはり年の功、と思わざるを得ないのでした(笑)
杉原庸子、基本的に何でもやります(笑)
↓は今日撮っていただいた画像。
前回も知らないうちにドアップで撮っていただいていたので
今日は弾きながら来たぞ来たぞ、って思っていました(笑)
無理やりちょっと微笑んでみた、の図(笑)
にほんブログ村
↑経験が増えるとともに、体力は下がっていくという年齢を感じているわたしに、応援クリックお願いいたします!
フンパーディングのオペラ<ヘンゼルとグレーテル>の中の
ある役のコレペティを頼まれていたのでした。
久しぶりの再会で積もる話もあったのですが
それもさておき。
このオペラは言わずと知れた、あのお話なので
小さな子も楽しめる、楽しいオペラだし、
作品も素晴らしいのですが、
歌もオケパートもえらくめんどくさいので
何度も何度も体に入るまで繰り返しました。
そんなわけでここ数日、私もヘングレの世界に
つかってたわけですが。
数年前にやったときは
とにかく大変でパニックしてたのが、
今回は一部とはいえ
あ、こうだったんだ~という発見が多く、
わたしとしてもすごく勉強になったし、楽しかったです。
こういう発見が増えたのも
年の功なのかな~
またいつか全通し勉強しなきゃ。
そして今日は朝から”八潮女声コーラス”さんと
地元の老人ホームさんへ演奏に行ってきました。
ここには去年秋にもお邪魔していて二回目。
唱歌から演歌まで(笑)いろいろ演奏しました。
聴いて下さるかたの意外な反応にびっくりしたり、
みんなで歌うときは大きな声で歌っていただけたり、
こちらも楽しかったです。
しかし、昨日はヘングレ、今日は瀬戸の花嫁に北国の春に・・(笑)
振れ幅すごいな、私(笑)
昔は演歌なんて(^^;とどこかで思ってたことは否定しませんが、
最近は嬉々として合いの手なんて入れてしまう自分に、
やはり年の功、と思わざるを得ないのでした(笑)
杉原庸子、基本的に何でもやります(笑)
↓は今日撮っていただいた画像。
前回も知らないうちにドアップで撮っていただいていたので
今日は弾きながら来たぞ来たぞ、って思っていました(笑)
無理やりちょっと微笑んでみた、の図(笑)
にほんブログ村
↑経験が増えるとともに、体力は下がっていくという年齢を感じているわたしに、応援クリックお願いいたします!