今日も風の冷た~~い一日。
寒かったですね~
桜もこれじゃぁなかなか満開にならないだろうなぁ・・・
とはいっても、仕事の合間に
あわよくばお花見でも、と思ったんですが、
どうも私の行動先には桜がないらしいです( ノД`)シクシク…
今日は電車の中からかろうじて桜並木を見た程度。
昨日は仕事で調布に行ったのですが、
桜の木、一本も会わなかったです・・
う~~ん、やっぱり満開の桜を見ないと、
春が来たって気がしないなぁ・・・
そんな今日は、仕事の空き時間に
お気に入りの無印を始め、買い物というか、物色。
もともとふせんを普段からよく使う方だとは思うんですが、
ここ数年、その頻度が加速しています。
さすがにレッスン伴奏など、先生方の前ではやりませんが、
アンサンブルの練習の際とか、合唱の練習の時、
メモする時間もないときなどはとりあえずふせんを貼ったりするので。。
師匠に見られたら絶対笑われるな、これ。
見るとつい買ってしまうほど
散財原因の一つ。
楽譜の製本セットやらなにやら、
いろんな持ち物の中にふせんが散らばっているので
先日ほんの少し整頓したのですが、
出るわ、出るわ、似たようなものの使いかけ(^^;
で、ここで一つ問題が。
ふせんを持ち歩く際に、うまく持っていかないと
汚れたり、バラバラになったりするのですが、
これって皆さんどうしてるんだろう・・・
手帳に挟み込むものでさえ、なぜか汚れたりして
なかなかうまくいかないのです。
で、ネットで調べたり、今日もお店でいろいろ使えそうなものを物色。
(ついでにさらにふせんを増やす(笑))
で、大好きAmazonで試しに買ったものが届きました
手帳タイプの~~
大量ふせん(笑)
お、思ったよりちょっと大きいし、量も多かった・・・(笑)
でもこれならこれ一冊??でまかなえるのかな~
と思いつつ、すでに一種類外れかけてるので、
これも持ち歩きが楽か、というとそうでもないらしいです・・・
とりあえず、ふせんのスマートな持ち歩き方を求めて
散財はさらに続きそう(^^;
どなたか~~
ずぼらな私でもマネできる、良いアイディアがありましたら
伝授お願いいたします!
↓は、ふせんグッズ探しの旅の合間に
たまたま購入した桜まんじゅう。
とりあえず、食で桜を感じています(笑)
にほんブログ村
↑ますます部屋の中がカオスになりつつある私に、応援クリックお願いいたします!