2019年04月16日

祈り。

昨晩はいつものごとくうたた寝してまして
(でも床寝じゃなかった!!机上寝だった!←威張ることではない)
やっと目が覚めて明け方のニュースで最初に見たのが
ノートルダムの火災の映像でした。

なんだかもう・・・ショックです。

何度かここでも書いてますが
私はカトリックではないけれど、
通っていた幼稚園がカトリックのところだったので
大人になった今でも宗教観は実はあいまいだったりします。
特にキリスト教に対する感覚は
子供のころ感じた、なにか特別なもので、
あたたかいような、怖いような、畏れ多いような・・
それがそのまま今でも残っています。

それが高じて?教会に対しても
憧れのような、畏怖のような・・そんな思いがあり、
ノートルダムは、それこそ その総本山の一つのようなイメージで
いつか絶対行ってみたいところでした。
でも行ったら怖くなって中に入れないかもって思ったり(^^;
同じく憧れの薔薇窓も、あの光に包まれてみたい
と思っていました。

また、こういう建物は永遠に壊れないもの、
という思い込みがありました。

でも・・・モノに永遠なんてないんだなぁ・・・
だからこそ、あんなに丁寧に修復をしていたんですもんね。

幸い、薔薇窓やオルガン、ピエタ像等の美術品は
無事だったようですが、
私ごときでもショックだったのだから、
パリで当たり前のようにノートルダムと共に生活してきた方たちは
本当につらいだろうと思います。

私が生きている間に、もう一度元の姿で見ることができればいいな。。
本当に願っています。

↓・・・は本物・・ではなく(^^;
数年前に行った東武ワールドスクエアで撮ったもの(笑)
画像


これを見て、本物を見に行きたいって
余計に強く思ったんだったなぁ・・・



さて。
そんな今日は例の日本歌曲コンクールの合わせのために
座間までまた遠征してきました。
今日はお一人の方とだけしかやらなかったので
すぐに終了。
電車の中の時間のほうが断然長かったです(笑)

とはいえ、その分その方ともいろいろお話できて、
本番も楽しみになってきました。
行きの電車で偶然お会いして
・・・というか、私が爆睡していて
到着駅で「降りますよ」と起こしていただいたのは気のせい(笑)

ノートルダムの話に戻りますが、
市民の方たちが、炎に包まれるノートルダムを見ながら
Ave Maria を合唱している動画を見て
音楽の原点を垣間見たような気持ちがして
不謹慎かもしれないけれど感動しました。
(泣きましたけど)

音楽の原点はやっぱり
その相手が神であろうと、そうじゃなかろうと
祈りであり、思いであり、
自然にあふれてくるものなんだなぁ・・と。

私も音楽をやっている以上は、
いつもそうやって思いを届けることを忘れずにいようと
改めて思いました。

今年のコンクールでは、なぜかいろいろ曲に対しての発見があり
(何度も弾いてる曲たちなんですが)
今、めちゃくちゃ忙しいけど、すごく楽しいです。

大事に演奏できるよう、頑張ります!



↓は本日の戦利品(?)
画像


日本橋の榛原さんの
便箋とか。。。
私、このお店を存じ上げなかったんですけど。
和紙・・・好きなんですよ~~♪
お店に行っちゃったら、散財間違いなし(笑)

一筆箋も、こうやって蛇腹になってて、切り取って使うそうで。
画像

ご想像の通り、もったいなくて使えない私(笑)


今度、散財してきます♪(笑)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑電車に乗った途端熟睡できる私に、応援クリックお願いいたします。
ラベル:雑記 音楽
posted by cissie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

混乱中

今日は一段と鼻づまり??がひどい私。
のども何か引っかかってるし。
おまけに咳も出始めるし。
でも風邪じゃないんだなぁ、この感じ。。。

アレルギーから気管支炎になりやすい、と言われてるので
納得ですが。
しかし、この不調、どうにかならんものかな。

ほんと、歌い手じゃなくてよかったです(-_-;)


そんなわけで?なんとなくの体調不良と
極度の眠気により、
気づくと寝ています(^^;


そんな今日は、↓の本番に向けてのレッスン伴奏二回目。
今日はお二人の伴奏をしてきました。
がっつりとイタリアもの&ドイツもの。

え~・・・大きな声では言えませんが。
おはずかしながら私、
先日まで日本物にどっぷりつかっていたら
ドイツ語とイタリア語が混乱してまして
いつの間にやら某単語(イタリア語)をドイツ語で脳内読みしていて
弾きながらひとり、衝撃を受けてました(^^;

世の中の多言語扱う方たちは
脳内はどうなってるのでしょうか?
単なる疲れでそうなったのか・・?

あしたから日本語の世界にも戻らなければいけないので
自分の脳が少々心配です。


↓ゴールデンウィークは混んでるから遠出は嫌、という方(笑)お待ちしています!
第14回 リリカ・セレーナ コンサート
セレーナ声楽スタジオ発表会

2019年5月3日(金) 午後1時開演 
大田区民ホールアプリコ 小ホール

(要・入場券)

画像




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑何のアレルギーか、いまだにわからない私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月13日

一区切り。

ひさしぶりに甘栗をいただきました。
画像

画像、モデルともに意味なし(笑)
でもたまに食べたくなりますよね(笑)


閑話休題。
昨日は座間市の日本歌曲コンクールの第一次予選・二日目でした。

私はお二人だけの伴奏だったので
いくらか気が楽でしたが、
その分、ちょっと遅めの出発だったので
見事ひさしぶりに電車のラッシュの洗礼を浴びました(-_-;)
それだけで疲れた~~(^^;

でも○年ぶりの友達の再会などもあって、
すごくうれしかったし、
本番もあっという間に終了しました。


ただ緊張はしてなかったのですが、
他人様の人生を握ってるようなものなので
疲労はピーク。

あと、よりによってこの二日間、
黄砂??pm2.5??のせいで
鼻水がすごくて・・・それだけで苦しかったです( ノД`)シクシク…
これも疲れの原因か???

今日普段通りのお仕事でしたが、
それ以外は眠くて眠くて・・・
一区切り、しっかり頭を切り替えて、
二次予選にむけて、私も頑張ります!



そんな、コンクールのことでバタバタしているあいだに、
今年もこのメールがきましたよ。

Cisのひとりごと。
https://cissie.at.webry.info/


この14年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・

398611 件 になります。


過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。

最初に書いた記事は "はじめまして。" でしたね
  https://cissie526.seesaa.net/article/200504article_1.html
2年目は "”女の愛と生涯”?" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/200604article_8.html
3年目は "予定変更。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/200704article_6.html
4年目は "生まれたままの。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/200804article_8.html
5年目は "本番一日目" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/200904article_10.html
6年目は "お疲れみたい。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201004article_9.html
7年目は "見納め。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201104article_10.html
8年目は "花見はつづく" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201204article_9.html
9年目は "色々めでたい。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201304article_8.html
10年目は "こちらも佳境。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201404article_8.html
11年目は "あわただしい一日。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201504article_8.html
12年目は "他人の慶事は自分の慶事。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201604article_8.html
13年目は "継続ということ。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201704article_6.html
14年目は "1日目終了。" でした
  https://cissie526.seesaa.net/article/201804article_7.html


10日に、このブログも14周年になったそうで。
14年前、何歳だったかとか、もう考えたくないんですが(笑)
なんだかな~たぶん、精神的には変わってないんだろうなぁ・・・

こんなつぶやきですが、いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
これからもゆるく、お付き合いいただければ嬉しいです(^.^)


↓はコンクールの合間の楽屋で先輩ピアニストさんに激写されたもの(笑)
プーに癒されてます。
画像


楽屋ではずっと遊んでいるわけではなく、
たまには(?)楽譜を見ていたり、
演奏について先輩たちと情報交換したり、相談乗っていただいたり
真面目にしていますので。
悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
ラベル:本番 pooh
posted by cissie at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

コンクール一日目。

久々の早起き。
今日は座間市の日本歌曲コンクール
第一次予選の初日でした。
画像


私は、今日は7人の方たちを担当。
そして、安定の・・1番の人から伴奏という・・・・
私、たぶん家からホールまで遠いほうだと思うんですが・・・
毎年早起きを試されてる気がします(^^;

↑は会場・・ではなく、事前合わせの小ホール。
ここで最後の合わせをしてから本番、
という流れだったので、
今日は時間が有り余っていたような・・
それでいて、始まったら怒涛のように続いて、
この小ホールと本番の大ホールを行ったり来たり(^^;
終わってみれば長かったけどあっという間でした。


公式の伴奏ピアニストは今回は3人なのですが、
3人用に広い楽屋をいただき、
至れり尽くせり♪

画像




楽屋に用意いただいたものの一つがこれ。
画像


すごくインパクトのある缶ですが(笑)
座間はお水が美味しいとは聞いていますので、
ちょっと興味津々で楽屋で眺めていました(笑)


明日は今日より人数が少ないので
少しは楽かしらん?
早く起きれますように!





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑いくつになっても早起きに自信のない私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
posted by cissie at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

体力低下中

SNSか何かの記事で、
デスクワークの人も、筋力アップが必要
みたいな内容のものがたまたま流れてきたのですが。

それを見てなるほど~と大いに納得した私。
ピアノ弾きはデスクワークとはちょっと違うかもしれないですが
座りっぱなしなのはほぼ同じ。
確かに体力作るようなこと、何もしてないし、
体力が落ちてるのも仕方ないなぁ・・・

と思い、一日5分からでもちょっとストレッチしたり
なにかしら体を動かしてみよう、
どんな動画やアプリを参考にしようかな・・・
と探しているうちに、床寝してました・・・

またそういうときに限って
うたた寝中にいろいろメールがきてたりするんだな、これが。

どうやったら体力作りができるんだろう・・・


そんなわけで、ここのところは
日々の眠気と疲れと鼻水と戦いつつ生きています。

昨日はこちらのコンサートのためのレッスンへ。
画像


ゴールデンウィークの最中ですが(笑)
私は5人の方たちの伴奏を担当させていただきます。
イタリアもの、ドイツもの、いろいろですが、
昨日は久々にがっつりベッリーニやドニゼッティ弾いた~
って感じで。
まだまだこれからいろいろ準備いたします!
10日間の連休なんて暇で暇でしょうがない、という方は
ぜひいらしてくださいませ(要整理券なので、お声がけください)


今日はいつもの合唱×2の日で。
どちらの団も本番が決まっているので、
曲数が多く、
こちらもなんだかもう目をシバシバさせながら弾いています。
ほんと、体力勝負だぁ・・・


とりあえず、栄養を摂ることは欠かさず。
画像

今朝テレビでチーズについてやっていましたが、
チーズ好きの私としては
ますます自分の中でチーズブーム。
カルシウム摂るぞ~~


今週はコンクール伴奏もあるので(超早起き!!!)
体力づくり、を真剣に考えるようにしたいです。
こんなものすごくものぐさな私でもできる、
なにかいい方法などありましたら教えてください!!


↓は昨日のレッスン後、桜見物に連れて行かれたけど、
早起き&歩きっぱなしで機嫌の悪い私(笑)

画像



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑お布団で寝る時間が恋しい私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

さくら、再び

ここのところ、アレルギーの薬を飲んでいるので
そんなにひどくなることもなく
割と普通に過ごしていたのですが。

昨夜から急に鼻がムズムズ&鼻水状態になりました・・・
なんで~~!!!
合唱の先生曰く、
「黄砂のせいじゃない?」と。
よりによって、今日は合唱×2の日だったので、
余計に仕事中はつらかったです。

原因はなんにしろ、この体のどこからか出てくる水分、
どうにか止めたいです( ノД`)シクシク…


そんな昨日は夕方から、
再び桜行脚をしてきました。
今季はこれで終わりかなぁと覚悟の上で。

先日見に行った、近所の河岸公園は満開。
画像


水辺のさくらってやっぱり特別な気がします
画像


そのあとはこちらへ。
画像


近所だけじゃなく、メジャーなお花見場所(笑)も
見ておきたかったので(^^;

隅田川沿いの桜はすでに葉桜になりかけていましたが
それでもたくさんの人がいたし、
なによりライトアップのおかげで
まだきれいに見えました。
画像



東武の橋梁が頑張ってるのもやっと見れたし
(ピンク色♪)
画像


スカイツリーも何だかわからない(笑)ライトアップが鮮やかでした
画像


屋形船もたくさん!
画像


インスタでたまたま見かけて知った、
山谷堀公園にも、初めて行きました。
画像


初めて・・・というか、
実はこの辺りを歩いた時に何度か通っていたのですが
ここが桜がこんなにきれいとは知りませんでした。
イルミネーションもきれいにしていて
もしや穴場??なのかな?
画像



夜桜もたっぷりみられて満足。
でももう散っちゃいますね。
すこし寂しいような。


帰りに、もう一度 浅草寺付近に戻ったら
桜ふぶきがとてもきれいでした。
儚いけれど・・これもまた桜のすてきな風景ですね
画像




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村
↑そろそろ現実に戻りたいと思いつつ、すぐに寝てしまう私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする