一度気になると とことん最後まで調べたり
情報を集めたくなる性質でした。
初めて見たウエストサイドストーリーに感動して、
次の日に楽譜と実況LP(時代が…笑)買ってきて
セリフと歌を全部覚えたし。
初めて宝塚を見てハマったときは
地元の図書館にある宝塚関連の本を全部読み漁ったし。
(古い本ばかりだったので、
おかげさまで宝塚の歴史や、昭和初期のスターさんたちに詳しくなった(笑))
原作がある作品と聞けば
原作本を読んだり、映画を見て、
気に入った作品は歌もセリフも完璧に覚えたし。
(男役・娘役で声を変えることも忘れなかった)
某アニメ映画にハマったときは、
ギリシャ神話がベースになっていたので、
ギリシャ神話を読破して、ギリシャ観光局まで押しかけたし(笑)
(今でもギリシャ語を習いたい野望あり)
ラフマニノフの2番コンチェルトで衝撃を受けてからは
毎日2回は聴く、ということを自らに課して
1年くらいそんなことを続けていたし。
まぁ、要は間がないんですわ(笑)
で、これまた気分屋さんなもんで、
好きなものに対して、すべてこういう反応をするか、というと
そうでもなかったりして(笑)
そこがいいかげんな私ならではなんですが(笑)
そんなわけで。
今回ハマった・・・というか、はまりそうなのはこれ。
買いました。
エルガーというと、
愛のあいさつとか
威風堂々とか
この辺りで有名な作曲家。
私もほかにはエニグマくらいしか知らなかった次第。
そんな私がなぜ↑を買ったのかというと。
先日行ったクマのプーさん展の音声ガイドのBGMに使われていたから(笑)
プーさんもエルガーもイギリスですからね。
なんだか音楽が妙にしっくり合っていて、素敵だなと思って
すぐにぽちっとしてしまったのでした(笑)
オケの曲なので、私自身が演奏することは
まずないとは思うのですが(^^;
しばらくはプーさんとエルガーで
イギリス気分に浸ってみようと思います。
こういう興味の持ち方もいいよね・・
ということにしとく。
(散財理由を肯定化してみた)

にほんブログ村
↑次はどんな世界にハマるのか、自分でも予測がつかない私に、応援クリックお願いいたします!
↑
ラベル:音楽