2018年05月20日

初めて。

今日いただいたもの。
画像

とっても元気で大きなトマト♪
なんだか、この色を見ているだけでも
元気になります。

昨日はあまりにも頭痛がひどすぎて、
最終的に全身鳥肌状態にまでなって、
私はやっぱり呪われているのかと思っていたのですが(笑)
こういう体に良さそうなものを
目からも口からも入れるって大事かも。


さて今日はお野菜をもらいに行ったわけではなく(笑)
合わせに行ったのでした。
メンバーはメゾさんと・・マンドリンさん。

実はわたしはマンドリンと合わせるのはもちろん、
間近で聞くのも初めて。
なので興味津々で見せていただきました。
いや~マンドリンっていいなぁ、形もかわいいし、
音もきれいだし。

演奏するかも、と言われていた曲が割と合わせづらく、
事前に先輩ピアニストさんから
いろいろアドバイスをいただいたりして臨んだわけですが、
初合わせの私を気遣っていただき
曲が急に変更になり、大初見大会になったわけですが(^^;
めちゃめちゃな音を弾きながらも
マンドリン、た~のしい♪と楽しんでしまう
お気楽な私がいました(笑)
いや、本番までにはちゃんと弾けるようにしますよ(当たり前)

ちなみに、マンドリンさんのお宅もとっても素敵で・・
弾いている時間よりも、しゃべって食べている時間のほうが圧倒的に長く、
すっかり長居しちゃいました(^^;
と同時に、今日も家の片づけを密かに誓うわたしがいました(笑)


さ~パニックになりそうなくらいやること満載ですが、
なんとか乗り越えなきゃ。
・・・トマト食べよ。



にほんブログ村
↑スケジューリングするだけで体力消耗している私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

守る。

ここのところ、
たまっていた事務作業や、
多方面から来るいろんな連絡事項をさばくのに時間がかかり
あまり寝なかったら
今日は肩こりの頭痛に撃沈しております。
もう年齢的に無理はきかないってことですかね( ノД`)シクシク…
自分の体くらい、自分で守らなければいけないのは
重々承知しているんですが、
やることがたまり切っていると、
どうも休めない貧乏性な私です。


とはいえ、時は流れているわけでして。
寝不足だろうが食べすぎだろうが?
合わせやら何やらが怒涛のようにやってきています。

思えば今日でトリオコンサート、ちょうど二週間前。
先日も長時間の合わせをしてきました。
画像


お昼を挟んで・・・お昼の準備が入念だったのはさておき(笑)
画像

ワンコが私のiphoneをあっためてたのはさておき!!
私のiphoneを守ってくれてありがとう。

守るといえば、こんなのをいただきました。
画像


今回のニーノ・ロータの曲は、去年から取り組んでいるものもあるのですが、
譜読みしてから初めてお客様の前に出て弾くまでが、
トリオのメンバーの、
楽譜が変な風にプリントアウトされる
楽器が壊れる、
怪我する

などなどなど・・が続き、
これはニーノ・ロータの呪いだ、お祓いに行かなければ!
ってずっと言ってたの(笑)
それを踏まえて、まずはこれを、といただいたのです(笑)

これでお清めしたら無事に弾けるかしらん?
ついでに今のこの健康状態も
うまく守ってくださるかしらん?



にほんブログ村
↑こうなったら魔除けでもなんでもいいと思い始めた私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月16日

やっぱり大事。

早くも夏日が来ました(-_-;)
暑がりの私、
さらに最近は更年期・・かもってことで、
突然暑くなったりするので、
先が思いやられるのですが、
とにかく今日の暑さに、もうバテました( ノД`)シクシク…
クラクラするぅ・・・
仕事の時以外はなんだかスローペースにならざるを得ない感じ。
真夏、乗り切れるか不安になってきました・・


昨日も若干バテながら、
久しぶりに歌のレッスンに行ってきました。
昨日持っていった曲は
早口だったり、言葉がやたらと多かったりだったので
撃沈しました(-"-)

久々にご一緒したSさんも、
秋の演奏会に向けての新曲。
こちらもがんばらなきゃ。


そのあと、二人で別のお仕事の打ち合わせのために
先生のお宅を早めにお暇して向かったのですが、
予想以上に打ち合わせ?が早く終わり、
というわけで恒例のディナーへ。

久々の梅蘭♪


関連ランキング:中華料理 | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅


画像


食べまくりました(笑)
というかSさんとも久しぶりだったので
しゃべりまくっていたら、いつの間にか食べていた感じ(笑)


で、しゃべりたりなくて、
池袋・メトロポリタンホテルに移動。
ケーキセットをば。
画像


私はかわいさに負けて、ふくろうのケーキにしました♪
画像


池袋といえば、ふくろうですからね。
かわいい・・・けど、目がついているとなかなか食べられない私は
入刀はSさんにお任せしました(迷惑な人(^^;)
バナナとチョコのお味で美味しかったです♪

ここでもしゃべり倒してきました。
やっぱり美味しいもの食べて、
いろいろおしゃべりの時間って大事ですね。

また、池袋のまさにこの西口あたりは
昔、働いていた場所でもあり、
昔の庭に来たみたいな感じで、
なんだか落ち着きました。


なるべくやること早く片づけて、
できるだけこういう時間を持って
ストレスためないようにしようっと。



にほんブログ村
↑もうちょっと優雅な時間を増やしたい私に、応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

ジュニアコンクール終了しました

今日は文字通り朝から夜まで
地元の演奏家協会のジュニアコンクールでした。
画像

毎年恒例の私はスタッフ業です(^^;


今年は例年より参加者数も多く、長丁場。
裏事情を話せば、多少やり方も変わったので
スタッフもバタバタやっていて、
終わったころはホッとしました(^^;

そんなわけで、今年も参加したみなさんの演奏はほぼ聴けず( ノД`)シクシク…
時々モニター越しに様子をうかがった形でしたが、
本当に、年々レベルが上がってきていて
スタッフ共々感心していました。
今の子たちは、自分たちがずっと後に弾いたような難しい曲を
平気で弾いちゃうんだな~
指導されている先生方もすごいけれど、
そこについていける今の子供たち、すごいです。

その反面、毎年参加していて
お互い顔見知りになって
無邪気に演奏の報告してくれたりする子もいたり。
なんだかそれだけで、
長年スタッフをやっていてよかったなぁとうれしくなりました。


ステージマナーはもちろん、
舞台上以外でのふるまい、マナー等、
大人のコンクールにも共通することですが、
裏方目線から見てもいろいろ勉強になります。


また来年、たくさんのお子さんたちの成長した姿に会えるのを
楽しみに。

参加されたお子さんたち、先生方、親御さんたち、
本当にお疲れさまでした。
またお待ちしております!




にほんブログ村
↑一番豪雨なときに帰宅した私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:音楽
posted by cissie at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月12日

耳福&行脚日。

今日もこんな眺めを見ている人。
画像


久々に文京シビックの上の展望フロアに行ってみました。
写りはしなかったけど、
富士山もうす~く見えたりして。
画像

思えば、スカイツリーが出来上がってから
ここに来てないのかも(^^;


というわけで。
昨日に引き続いて遊んでばかりのようですが
そうじゃなく(笑)
午前中は合唱練習に行き、
その足でこちらへ。
画像

日頃から大変お世話になってる城守香さんのリサイタルへ。

お顔が親戚のように似ているという理由で(笑)
一方的にお姉さんのように慕っている方ですが
本当は私なんか足元にも及ばない歌い手さん。

今日は師匠である小松英典先生も出演されて、
なんとも楽しい、素敵な演奏会でした。

人の演奏会を聴きに行くと、
それだけで本当に勉強になります。
私もがんばろうっと。


そのあとは連休を満喫したい相方とこちらへ。
画像


個人的に”ぐるぐるのところ”と言ってる場所。
レインボーブリッジのたもとにある、首都高のところ(笑)
運転しない私からすると、何と言っていいかわからないのですが(^^;

なぜこんなところに行ったかというと、
久々にこちらを歩きたいとご要望が。
画像


レインボーブリッジを歩いて渡ろう、を久々にやりました。
ノースルートを歩くと、東京タワーのほうが一望できて、
きれいなんです。
歩くのは20分程度だから、いい散歩コース。
最後のほうでは東京タワーの色も変わってました。
画像

今日は通る人がみんな外国人ばっかり。
観光スポットになったのかな~?

車の音はたしかにちょっとうるさいですが、
東京の風景を海上から眺めたい方にはおすすめです。


そのあとはお台場でちょっと夜景をのんびり眺めて
帰ってきました。


やっぱり夜景はいいなぁ。

さ、明日から現実に戻ります!

画像





にほんブログ村
↑本当は歩かないで夜景を眺めていたい私に応援クリックお願いいたします!
posted by cissie at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

ちょっとヅカオタに戻った一日。

仕事の後、思い立ってこちらへ。
画像


はい、スカイツリーです。
実は・・・前々から気になっていたこちらへ行ってみたかったの。
画像


宝塚歌劇 in TOKYO SKYTREE(笑)

宝塚を観に行かなくなって何年たったかもうわからないくらい
実際劇場に行くことはなくなっちゃったんですが
(特に理由があるわけじゃなく、
日々のことに追われてるうちにいつもチケット買いそびれ・・
そのうち、誰がだれだかわからなくなったという・・)
私を作りあげている一部は宝塚と言っても過言じゃないくらい、
学生時代はずっとファンだったし、
宝塚を中心に生きてました(笑)

最近、またちょこちょこネットやらテレビ中継で勉強(?)していて
だいぶん最近の事情がわかってきたのですが・・
このスカイツリーのもなんとなくずっと気になっていて、
もうすぐ終わっちゃうということで潜入してみたのでした。


・・・その前に、とりあえず展望デッキ見学。
画像


昼間の明るいときに来たのは実は初めて。
ちょっとガスってたのですが、
夜だと方向感覚ゼロの私も、
やっとなんとなく方向がわかりました(笑)
画像


で、いよいよこのエレベーターで展望回廊へ。
画像


降りた途端宝塚。
画像


回廊沿いには宝塚の歴史がセリフと共に展示されてました。
画像


私の宝塚好きを作り上げた父が好きだった
もはや伝説の春日野八千代さん。
画像

一度だけ生の舞台を私も拝見できました。

で、私が最初にファンになった平みちさん♪
画像


時期によって変わるパネルは
現・宙組トップスターの真風涼帆さんでした。
画像


大体来ている人は、
宝塚が目当てで外の景色をほぼ見ていないか、
相方のように、景色メインで、
たまに聞こえる宝塚のセリフやBGMにびくっとする人か(笑)
どちらかでした。

私はどちらも楽しみましたよ~~♪
ひさびさにファン時代に戻れました♪
娘役さんたちのお衣裳や、髪飾りなどもの展示もありました。
(相方に「(娘役さんの衣装は)お前は入らないな」
と言われたのはきのせい←当たり前!)

最後に・・・展望回廊の最高地点では
偶然にも宝塚バージョンのソラカラちゃんに遭遇(笑)
画像
画像


一緒に写真を撮ろうとは思わなかったけれど、
シャンシャン(手に持ってるアレね)は欲しかった私(笑)



すっかり満喫した後は、
有名なガラス床に乗ってきました。
画像


下を電車が通ってたよ、の図。
画像



そのあとはすみだ水族館で休憩。
修行僧のような子や、餌を待ち続けるペンちゃんたちを見ながら
画像


ペンギンが浮いている、ペンギンフロートをば。
画像



最後は、ももクロ仕様のライトアップを見てきました。
画像



というわけで、なんだかんだ半日以上スカイツリーで過ごした日。
これから少しずつ宝塚熱があがってきそうな予感がする今日でした(笑)

画像





にほんブログ村
↑今度は夜景も見たい私に、応援クリックお願いいたします。
posted by cissie at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする