昼間はレッスン伴奏で、
ひさびさに つう さん(オペラ”夕鶴”)を弾きました。
つうの最後のアリア、さよならの仕方を
いろいろ考えるレッスンでした。
今日の先生は、歌い手としては存じ上げてますが
教えてらっしゃるの場にいるのは
私は初めて。
細かく丁寧に一つ一つやっていく内容に、
私もすごく勉強になって楽しかったです♪
私ももっと勉強しなきゃなぁ。
ちょっと時間があったので、そのあと
ソプラノさんに付き合ってもらって
ティータイムしてきました。
ミスド・・今日から新しいメニューが出たのは知ってたんですが。
クリスマス気分が上がるものもいろいろ。
目で楽しむクリスマスもいいですね。
全部食べたかった(笑)
ちなみに、↑は一人で食べたものではございませんよ!
ソプラノさんが、私の分も撮って、とおっしゃるので。
久々のおしゃべりに夢中であっという間に平らげましたー(笑)
そして夜は、お世話になっている先生のお母様のお通夜へ。
奇しくも、数年前に亡くなった作曲の師匠の葬儀の、
場所もお部屋も全く一緒で。
いろいろ思いだしました。
先生のお母様とはそんなに長時間おしゃべりする、なんてことはなかったのですが
いつもおうちに伺うと、
お茶やら食べ物を勧めてくださって・・・
この門下内で、私を食べキャラ設定にしたきっかけは
お母様だと密かに思っています(笑)
最後のお別れができてよかった・・
ゆっくりお休みください。
会場では懐かしい人たちにたくさん会えて
それはそれでうれしかったです。
余談ですが、
お通夜、お葬式は慣れたくないものですが、
慣れないものですね、本当に。
年齢的に”マナーわかりません”は言ってられない世代になってきたのですが
やっぱりなんとなくドキドキします。
お焼香するだけだったにしても、
大分緊張してたみたい、わたし。
帰りは疲れて電車内で爆睡していました。
ちなみに、仕事帰りだったので、
いつもと変わらず赤いコロコロを転がして向かったわけですが
(事前に受付をやる生徒さんにはお伝えしておいたけど)
斎場の警備の方に怪訝な目で見られたことを付け加えておきます(^^;
にほんブログ村
↑ドーナツ制覇を密かに誓った私に、応援クリックお願いいたします!
2017年11月17日
2017年11月16日
眠気と闘い中。
寒くなりましたね~
だからというわけではないですが、
今日はやたらと眠かったです。
肩こりの頭痛があって、痛み止めを飲んだせいかもしれませんが
電車に乗るとすぐに寝落ちし、
今日は気づいたら一駅乗りこしてました・・・(^^;
帰宅しても、気づいたら寝落ち。
仕事が全然進まない・・・( ノД`)シクシク…
そんな今日は、昼間こちらのコンサートの合わせ。
トリオもやりますが・・・
今回は新会員さんになるソプラノさんの伴奏もします。
って・・いつものFさんなので、
勝手知ったる、という感じなのですが(^^;
今日は画像は撮ってないのですが
お互いなぜか示し合わせたような、
まったく同じ色の服でコーディネートして登場(笑)
相性はバッチリと思われます!(笑)
帰宅してからは、世間の波に乗って
ボジョレーを飲んでみました(笑)
気合を入れて用意したわけじゃないので、
安物ですが、
一応季節ものですし(笑)
季節といえば、今年は木曜日に
クリスマスイルミネーション解禁、と言うのが多いですね~
テレビを見ながらワクワクしてきました♪
昨日はワクワクが高じて、
ここら辺では一番近くのイルミネーションと思われる
新越谷でさくっと鑑賞。
決して都内のものほど派手でもないのですが。
毎年頑張ってて、ほのぼのしてます。
早くいろいろ見に行きたいなぁ。
にほんブログ村
↑これだけ寝てもまだ眠い私に、応援クリックお願いいたします!
だからというわけではないですが、
今日はやたらと眠かったです。
肩こりの頭痛があって、痛み止めを飲んだせいかもしれませんが
電車に乗るとすぐに寝落ちし、
今日は気づいたら一駅乗りこしてました・・・(^^;
帰宅しても、気づいたら寝落ち。
仕事が全然進まない・・・( ノД`)シクシク…
そんな今日は、昼間こちらのコンサートの合わせ。
トリオもやりますが・・・
今回は新会員さんになるソプラノさんの伴奏もします。
って・・いつものFさんなので、
勝手知ったる、という感じなのですが(^^;
今日は画像は撮ってないのですが
お互いなぜか示し合わせたような、
まったく同じ色の服でコーディネートして登場(笑)
相性はバッチリと思われます!(笑)
帰宅してからは、世間の波に乗って
ボジョレーを飲んでみました(笑)
気合を入れて用意したわけじゃないので、
安物ですが、
一応季節ものですし(笑)
季節といえば、今年は木曜日に
クリスマスイルミネーション解禁、と言うのが多いですね~
テレビを見ながらワクワクしてきました♪
昨日はワクワクが高じて、
ここら辺では一番近くのイルミネーションと思われる
新越谷でさくっと鑑賞。
決して都内のものほど派手でもないのですが。
毎年頑張ってて、ほのぼのしてます。
早くいろいろ見に行きたいなぁ。
にほんブログ村
↑これだけ寝てもまだ眠い私に、応援クリックお願いいたします!
2017年11月14日
Liederabend 終了しました
今日は、五反田にて、"Liederabend"本番でした。
お世話になっている、高折續先生のもとに集まる歌い手13名プラスピアニスト4名が
年に一度、リートを歌う会も
今年でもう8回目です。
もしかして私、皆勤賞かしらん?(^^;
今回は、副題を
”様々な作曲家の作品による”として、
それぞれの歌手が好きな曲を持ち寄って、の選曲。
もしかしたら、一般的にはなじみのない曲が多かったのかもしれませんが、
いろんな時代、タイプの曲をお聞きいただけたのでは、と思います。
私が今回ご一緒したのは、4人。
山之内尚美さん
リストの Hohe liebe
O lieb'
いわゆる愛の夢の1番3番です。
田中敦子さん
シュトラウスの Breit ueber mein Haupt
Staendchen
入手千里さん
シュトラウスの Geduld
Das Rosenband
鈴木美恵子さん
ベルクの Nacht
Im Zimmer
Die Nachtigall
今回はGPでちょっと新しい試みを、と調律師さんに言われ、
図らずも自分の音や響きと
特にじっくり向き合うことになりました。
バタバタはしたけど、
そのおかげでいろいろ考えられたり、
ほかのピアニストさんたちといろいろお話できて、
楽しかったです。
また、10年前とは明らかに違う弾き方をしてるなぁ、自分、
ということも何度も感じたりして、
歳を重ねるのも悪くない、と思いました(笑)
まだまだ勉強すべきなことはたくさんありますが、
何にしろ、私はリートの世界が好きだなぁと改めて思いました。
また頑張ります!
みなさま、本当にありがとうございました。
にほんブログ村
↑リートだろうが何だろうが、すぐにおなかが空くなぁと自覚した私に、応援クリックお願いいたします!
お世話になっている、高折續先生のもとに集まる歌い手13名プラスピアニスト4名が
年に一度、リートを歌う会も
今年でもう8回目です。
もしかして私、皆勤賞かしらん?(^^;
今回は、副題を
”様々な作曲家の作品による”として、
それぞれの歌手が好きな曲を持ち寄って、の選曲。
もしかしたら、一般的にはなじみのない曲が多かったのかもしれませんが、
いろんな時代、タイプの曲をお聞きいただけたのでは、と思います。
私が今回ご一緒したのは、4人。
山之内尚美さん
リストの Hohe liebe
O lieb'
いわゆる愛の夢の1番3番です。
田中敦子さん
シュトラウスの Breit ueber mein Haupt
Staendchen
入手千里さん
シュトラウスの Geduld
Das Rosenband
鈴木美恵子さん
ベルクの Nacht
Im Zimmer
Die Nachtigall
今回はGPでちょっと新しい試みを、と調律師さんに言われ、
図らずも自分の音や響きと
特にじっくり向き合うことになりました。
バタバタはしたけど、
そのおかげでいろいろ考えられたり、
ほかのピアニストさんたちといろいろお話できて、
楽しかったです。
また、10年前とは明らかに違う弾き方をしてるなぁ、自分、
ということも何度も感じたりして、
歳を重ねるのも悪くない、と思いました(笑)
まだまだ勉強すべきなことはたくさんありますが、
何にしろ、私はリートの世界が好きだなぁと改めて思いました。
また頑張ります!
みなさま、本当にありがとうございました。
にほんブログ村
↑リートだろうが何だろうが、すぐにおなかが空くなぁと自覚した私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
2017年11月12日
本番でした。
今日は夏にコンクール伴奏した
”長江杯国際音楽コンクール”の入賞者披露演奏会。
いつもお世話になっている先生の門下から
3人の方が受賞、出演されました。
会場は新宿の角筈区民ホール。
いつもここに向かう時は、ついおのぼりさんになって
写真を撮ってしまいます(笑)
今日の3人の方は、
いずれもアマチュアで始めた方たち。
でもってお歳も私より上の方たちばかりです。
最高齢は80代(^^;
でもみなさん元気!
この年代の方たちとご一緒するといつも思うのですが
歳を重ねた方しかきっと出せないであろう、
落ち着きや深みがあるんですよね。
ご本人は緊張なさってるのかもしれないけれど、
若い人が緊張するのとまた違って
ゆったりとした緊張感(?)があるの。
今日のお3人も、そんな感じで、堂々とされた演奏でした。
わたしもご一緒できて楽しかったです。
孫だか娘だかのような扱いで甘えられて(笑)
私も幸せでした♪
またすぐご一緒できる機会があるのですが、それはまた。
私もこんな、歳の重ね方をしたいなぁ。
みなさま、お疲れさまでした!
にほんブログ村
↑都庁の展望台に行きたくてうずうずしてた私に、応援クリックお願いいたします!
”長江杯国際音楽コンクール”の入賞者披露演奏会。
いつもお世話になっている先生の門下から
3人の方が受賞、出演されました。
会場は新宿の角筈区民ホール。
いつもここに向かう時は、ついおのぼりさんになって
写真を撮ってしまいます(笑)
今日の3人の方は、
いずれもアマチュアで始めた方たち。
でもってお歳も私より上の方たちばかりです。
最高齢は80代(^^;
でもみなさん元気!
この年代の方たちとご一緒するといつも思うのですが
歳を重ねた方しかきっと出せないであろう、
落ち着きや深みがあるんですよね。
ご本人は緊張なさってるのかもしれないけれど、
若い人が緊張するのとまた違って
ゆったりとした緊張感(?)があるの。
今日のお3人も、そんな感じで、堂々とされた演奏でした。
わたしもご一緒できて楽しかったです。
孫だか娘だかのような扱いで甘えられて(笑)
私も幸せでした♪
またすぐご一緒できる機会があるのですが、それはまた。
私もこんな、歳の重ね方をしたいなぁ。
みなさま、お疲れさまでした!
にほんブログ村
↑都庁の展望台に行きたくてうずうずしてた私に、応援クリックお願いいたします!
2017年11月11日
仕事もしてます(笑)
さて、前のブログでさんざん遊んでいるように見えますが(笑)
お仕事もちゃんとしてます(当たり前)
今日は午前中はいつもの合唱伴奏、
そのあとは夜までずっと先生のお宅にこもりっきりで、
今度の火曜日にあるリーダーアーベントの合わせ兼最後のレッスンでした。
今回、私は4人の方たちとご一緒するのですが、
そのうち3人が今日順番にいらしたわけで・・・
レッスンと、合間に先生とおしゃべりやら食べるやら(笑)で
時間を過ごしました。
さすがに最後には疲れて・・・・
帰り、S,さんとどこかで食べて帰ろうか~となるも、
いつものように、どこで食べるか、という案が全く出てこず・・
ファミレスでまったり過ごして帰宅しました(笑)
最後のあがき、がんばります!
お時間のある方は、ぜひリートを聞きにいらして下さいませ。
このあとも、いろいろ本番が続いていて、
その準備等でメールが飛び交い・・・
移動中も、それこそ昨日の夜景行脚中も
メールやら電話対応していました(^^;
なんだか落ち着かないけれど、
これを乗り越えればどうにかなるかな~
どうにかしないと。
頑張ります!
にほんブログ村
↑どこでも寝てしまうわたしに、応援クリックお願いいたします!
お仕事もちゃんとしてます(当たり前)
今日は午前中はいつもの合唱伴奏、
そのあとは夜までずっと先生のお宅にこもりっきりで、
今度の火曜日にあるリーダーアーベントの合わせ兼最後のレッスンでした。
今回、私は4人の方たちとご一緒するのですが、
そのうち3人が今日順番にいらしたわけで・・・
レッスンと、合間に先生とおしゃべりやら食べるやら(笑)で
時間を過ごしました。
さすがに最後には疲れて・・・・
帰り、S,さんとどこかで食べて帰ろうか~となるも、
いつものように、どこで食べるか、という案が全く出てこず・・
ファミレスでまったり過ごして帰宅しました(笑)
最後のあがき、がんばります!
お時間のある方は、ぜひリートを聞きにいらして下さいませ。
Liederabend Ⅷ
Die Werke von verschiedene Meister
~様々な作曲家の作品による~
*日本語字幕付き
2017年11月14日(火) 17:30開場 18:00開演
五反田文化センター 音楽ホール
全自由席 3,000円
<出演>
入手千里 鈴木美恵子 高山圭子 田中敦子 谷口千与美
刀根敬子 中島はるみ 福田圭位子
山寺由利子 山之内尚美
沖野孝頼 髙折靖成 宮崎義昭 田中美香(Fl.)
ピアニスト:赤塚太郎 石垣絢子 腰塚賢二 杉原庸子
このあとも、いろいろ本番が続いていて、
その準備等でメールが飛び交い・・・
移動中も、それこそ昨日の夜景行脚中も
メールやら電話対応していました(^^;
なんだか落ち着かないけれど、
これを乗り越えればどうにかなるかな~
どうにかしないと。
頑張ります!
にほんブログ村
↑どこでも寝てしまうわたしに、応援クリックお願いいたします!
行脚。
一昨日あたりから、クリスマスイルミネーションが
各地で始まってます。
わたしが俄然張り切る季節です(笑)
というわけで、やることはMAXなのにどうしても行きたくて
日中はすごい集中力でやることをこなし
夕方から出かけてきました。
この集中力で日々こなしていけば、
わたし、相当すごい人になれるよ、きっと…(;´д`)
行脚の前に、所用を済ませて歩いていたら
偶然勝鬨橋に出まして。
ちょうど夕暮れ時の夜景を見ることが出来ました。
画像だと見えにくいけど、
東京タワーもバッチリ見えました。
昨日は特別なライトアップだったみたいです。
いつものお店で腹ごしらえして
(ノヴェッロいただいて♪)
最初に行ったのはこちら
東京ドームシティ(ラクーア)。
最近は夜景を見ながらクレープがマイブーム?
今年のドームシティのコンセプトは
”ときめくスイーツ”とのことで(→https://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/)
お菓子の家があったり、
例年と変わらないながらもちょっとカラフルになっていたかな~
とてもきれいでした。
ドーム側にも行ってきましたがこちらもきれい。
またゆっくり見に来たいなぁ。
そのあと、錦糸町に降り立ちました。
ここからスカイツリーを目指してお散歩。
歩き始めたころは赤かったツリーも
いつの間にかブルーに。
遅い時間だったので、すでにクリスマスマーケットは終わっていましたが
ライトアップがきれい。
今年のクリスマスツリーはお花でできていました。
そこはかとなく、お花のいい香りがしていました。
こちらも、今度はクリスマスマーケットも満喫しに来たいです。
というわけで、まだまだこれから行きたいところがたくさん!
いくついけるかなぁ。楽しみな季節です♪
にほんブログ村
↑イルミネーションのためなら、いくらでも歩ける私に、応援クリックお願いいたします。
各地で始まってます。
わたしが俄然張り切る季節です(笑)
というわけで、やることはMAXなのにどうしても行きたくて
日中はすごい集中力でやることをこなし
夕方から出かけてきました。
この集中力で日々こなしていけば、
わたし、相当すごい人になれるよ、きっと…(;´д`)
行脚の前に、所用を済ませて歩いていたら
偶然勝鬨橋に出まして。
ちょうど夕暮れ時の夜景を見ることが出来ました。
画像だと見えにくいけど、
東京タワーもバッチリ見えました。
昨日は特別なライトアップだったみたいです。
いつものお店で腹ごしらえして
(ノヴェッロいただいて♪)
最初に行ったのはこちら
東京ドームシティ(ラクーア)。
最近は夜景を見ながらクレープがマイブーム?
今年のドームシティのコンセプトは
”ときめくスイーツ”とのことで(→https://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/)
お菓子の家があったり、
例年と変わらないながらもちょっとカラフルになっていたかな~
とてもきれいでした。
ドーム側にも行ってきましたがこちらもきれい。
またゆっくり見に来たいなぁ。
そのあと、錦糸町に降り立ちました。
ここからスカイツリーを目指してお散歩。
歩き始めたころは赤かったツリーも
いつの間にかブルーに。
遅い時間だったので、すでにクリスマスマーケットは終わっていましたが
ライトアップがきれい。
今年のクリスマスツリーはお花でできていました。
そこはかとなく、お花のいい香りがしていました。
こちらも、今度はクリスマスマーケットも満喫しに来たいです。
というわけで、まだまだこれから行きたいところがたくさん!
いくついけるかなぁ。楽しみな季節です♪
にほんブログ村
↑イルミネーションのためなら、いくらでも歩ける私に、応援クリックお願いいたします。