2017年01月22日

ご褒美。

昨日の本番で何をしたってわけではないんですが、
喉が疲れて(歌ってないのに(笑))
腰が痛くて、肩が痛いという(^^;
なんだか満身創痍な一日。
う~ん、歳とったなぁ。

なんとなくそんな状態を見越して、
一応今日はオフにしていたんですが、
結局ここのところのバタバタでたまっていたものを
片づけるのに追われて終わりました。
(もちろん終わらない)


そんなわけで(?)
自分へのご褒美企画として(笑)
こちらを買ってしまいました。
画像



夜のいろ
光村推古書院

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 夜のいろ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



本当はこちらを買うつもりでAmazonさんを見てたんですが

蜜蜂と遠雷
幻冬舎
2016-09-23
恩田 陸

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 蜜蜂と遠雷 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


夜景好きとしては、家の中にいても夜景を見たい、という
衝動に駆られまして(^^;

まだちらちらとしか見てないのですが、
国内のいろいろな夜景が見られて
とても美しいです♪
もちろん本物を見に行くのがベストなのは変わらないのですが。

夜景がきれいなお部屋に住みたい、
という願望はいつかなうかわからないので、
とりあえず、せめてたくさん見に行けるよう、
日々頑張って時間を作ろうと思います(^^;



にほんブログ村
↑また床寝ブーム到来な私に、応援クリックお願いいたします!
ラベル:夜景&星
posted by cissie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

”こうもり” 終了!

日付変わってしまいましたが。
21日、5MwithH の 第5回オペラ公演
『こうもり』が無事に終演いたしました!
画像



おかげさまでお天気も回復し、
お客様もほぼ満席の状態!

楽屋は・・・↓だと緊張感漂ってますが(^^;
特に女性楽屋は合唱の方たちもみんないっしょで
にぎやかに和気藹々としておりました(^^;
画像


この画像は前日GP・場当たりの際に撮ったものですが。
お衣裳も、照明、小道具等も
スタッフの方たちの連係プレーもあって
シンプルながらもとても美しく、素敵な空間を作り上げていただいていました♪
画像


そうした空間の中でのキャストさんたち、合唱さんたちの演技も歌も
本当に素晴らしかったです♪

個人的に、”こうもり”のような喜歌劇は、
お客様を笑わせてなんぼ、みたいなところがあると思っているのですが(笑)
今日は出演者の演技もパワーアップしているのも相まって
お客様の笑い声がたくさん聞こえてきたことは
本当に安心もし、うれしかったです!

私自身は、譜めくりをしながら時々連弾で参戦し、
劇中でのソリストさんのソロ曲の伴奏などやらせていただきました。
笑いをこらえながら弾いたりして(笑)

そんなこんなであっという間に終了。
いろいろ反省点はあれど、本当に楽しかったです♪

終演後もバタバタで、
キャストさんたちとは限られた方たちとしか
お写真とれませんでした。
残念~( ノД`)シクシク…
画像



いらしてくださった皆様、キャストはもちろん、
かかわっていたすべての方たちに感謝です。
1回の公演のみで終わってしまうのは、
本当に寂しいし、残念なのですが。
またいつか、できたらいいなぁ。


おまけ画像↓
画像

顔のいろんな部分(笑)が隠れるよう、かなり加工していますが(笑)
プロ(のヘアメイクさん)ってやっぱりすごい! の図。
この芸術的な髪形、
客席からはほとんど見えなかったようなので
ここで記念公開。

5MwithH の公演では、いつもヘアメイクさんが入ってくださるのですが
今回は特に女性出演者が多いのもあり
私はやっていただく時間はないだろうと、
簡単ながらいつも通り、あとはヘアアクセサリをつけるだけ、
の髪形に自宅でしてから出かけたところ。

ホール入りした途端、ヘアメイクさんに呼び止められ
「いまなら時間がありますよ~
だいじょうぶ、きれいにしますから
と、連行され(^^;
ちゃっちゃと、すてきな髪形にしていただきました♪
コンセプトはギリシャの彫刻風だそうです(^^;

それにしても、私が本番仕様で作っていた髪形って
よっぽどひどかったんだろうなぁ・・(^^;


本当に、みなさま、お疲れさまでした!
ありがとうございました
画像




にほんブログ村
↑早速帰りの電車を寝過ごした私に応援クリックお願いいたします!
ラベル:本番
posted by cissie at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする